裕弁は銀・沈黙は金~堀裕嗣.com

静かに水の流れが岸をけずるように、少しずつ、しかし確実に現実を一歩一歩進めていくことを目指して……。

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

最近の記事

  • 今月のお知らせ/2016年3月
  • 「THE 教師力」シリーズ関連
  • 個性
  • 「結びつき」の強いクラスをつくる50のアイデア
  • 恩返し
  • 届きました
  • 世代別「身につけたい24のこと」
  • 著作一覧
  • 『若手育成 10の鉄則・100の言葉がけ』
  • 国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力

最近のコメント

  • マイペースさんの親 on 通知表の所見欄──書き方十か条
  • 澄川バロイッコ on 説明・指示・発問の違いを意識する
  • nakap on クラゲのように生きる
  • on 圧倒的なデーベースが欲しい
  • 堀裕嗣 on クラゲのように生きる
  • nakap on クラゲのように生きる
  • 滝澤隆幸 on 今月のお知らせ/2014年1月
  • on しょいこみ
  • 藤倉稔 on 第3回教室実践力セミナーin札幌
  • 合田淳郎 on お世話になります/登壇予定

最近のトラックバック

  • 学級経営10の原理・100の原則 (むらちゃんのブックブログ)
  • 授業づくりネットワーク千歳を振り返る 2 (ディベートな日々)
  • 授業づくりネットワーク千歳を振り返る 1 (ディベートな日々)
  • すごい時代が始まりつつある (ディベートな日々)
  • ライフヒストリーアプローチ (ディベートな日々)
  • 「どのように」という「問い」のみが有効だ (憂太郎の教育Blog)
  • 神は細部に宿り、ぶれず楽しむ (BROOCH ブローチ)

バックナンバー

  • 2016年12月
  • 2016年3月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月

カテゴリー

  • ペット
  • 今日のできごと
  • 今日のひとこと
  • 創作
  • 学級経営・生徒指導
  • 授業
  • 教育
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書斎日記
  • 書籍・雑誌
  • 研究会報告
  • 研究会案内
  • 音楽

バックナンバー

2016年12月
2016年3月
2015年11月
2015年10月
2015年8月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年10月
2014年9月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月

カテゴリー

ペット
今日のできごと
今日のひとこと
創作
学級経営・生徒指導
授業
教育
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書斎日記
書籍・雑誌
研究会報告
研究会案内
音楽

2022年4月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
RSSを表示する
@niftyが提供する
無料ブログはココログ!
無料ブログはココログ