石川晋×堀裕嗣「ふたり会」in福岡
2014年5月5日(月)/ももちパレス
子どもをつなぐ、子どもがつながる~「横糸」の学級づくり・授業づくり
http://kokucheese.com/event/index/163998/
2010年以来、4年振りとなる石川×堀「ふたり会」が2014年度前期に全国6箇所(札幌・鹿児島・福岡・名古屋・大阪・東京)を縦断します。各回テーマを変えて、教師として子どもたちにかかわり続けることの意味・意義を深く考えていきます。もちろん、すぐに明日からの学級づくり・授業づくりにすぐに役立つネタも満載です。『教師をどう生きるか』(学事出版)の著者二人が全国主要都市で徹底的に提案します。
【プログラム】
09:45~09:55 受付
09:55~10:00 開会セレモニー
10:00~12:30
ワークショップ「教室ファシリテーションの実際」/堀 裕嗣
13:30~14:30
講座「対話がクラスにあふれる学級づくり」/石川晋
14:30~15:30
ワークショップ「対話がクラスにあふれる言語活動」/石川晋
15:45~16:45
対談型Q&A「対話がクラスにあふれる教室ファシリテーション」
石川晋×堀裕嗣
【講師紹介】
石川晋(いしかわしん)
北海道旭川市出身
北海道教育大学旭川校修士課程修了
河東群上士幌町立上士幌中学校教諭
NPO法人授業づくりネットワーク理事長
主な著書に『エピソードで語る 教師力の極意』『「対話」がクラスにあふれる!国語授業・言語活動アイディア42』(明治図書)、『これならうまくいく!笑顔と対話があふれる校内研修』『学級通信を出しつづけるための10のコツと50のネタ』『中1ギャップー中学校生活になじむ指導のポイント』(いずれも学事出版)、『中学校学級担任のためのポジティブコミュニケーションカード』(民衆社)、『中学校国語科学習ゲーム~授業づくりの活性化につながる体験的な学び~(DVD)』(ジャパンライム)、明日の教室DVDシリーズ第14弾「文学の授業~読む・解く・書く~」(Kaya)などがある。
<ブログ> http://suponjinokokoro.blog112.fc2.com/
<連絡先> zvn06113@nifty.com
堀裕嗣(ほりひろつぐ)
北海道湧別町出身
北海道教育大学札幌・岩見沢校修士課程修了
札幌市立北白石中学校教諭
「研究集団ことのは」代表
主な著書に『教師力ピラミッド~毎日の仕事を劇的に変える40の鉄則』『教師力トレーニング・若手教師編~毎日の仕事を劇的に変える31の力』『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意』『エピソードで語る 教師力の極意』『教室ファシリテーションへのステップ1~3』『THE 教師力』シリーズなど(以上明治図書)、『学級経営10の原理・100の原則』『生徒指導10の原理・100の原則』『教室ファシリテーション10のアイテム・100のステップ』『一斉授業10の原理・100の原則』『コミュニケーション能力って何?』など(以上学事出版)、『堀裕嗣のツイートを読み解く』『反語的教育論』(以上黎明書房)など。
<ブログ> http://kotonoha1966.cocolog-nifty.com/blog/
<連絡先> hori-p@nifty.com
| 固定リンク
「研究会案内」カテゴリの記事
- 中学校学級経営・生徒指導10回連続セミナー2015in札幌(2015.03.27)
- 研究集団ことのは×北の教育文化フェスティバル/2015年3月21日(土)・22日(日)(2015.03.20)
- 国語科授業づくりセミナーin旭川/2015年2月7日(土)(2015.02.06)
- 教師力BRUSH-UPウィンターセミナー2015in札幌(2015.01.05)
- 研究集団ことのは×北の教育文化フェスティバル2014冬in札幌(2014.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント