« 教師に必要なインフラがある? | トップページ | 教師は無意識に傷つける? »

12月26日(木)

1.「反語的教育論」の原稿を三本書いた。三本書いてみて、この本のコンセプトが教師に対する「もっと考えろ!バカヤロー!」というメッセージであることが自分でもわかってきた。これがはっきりすれば書きやすい。徹底的に毒気を振りまけばよいのだ。ああ、楽になった。こういう教育書もあっていい(笑)。ある種の問題提起になるかも知れない。

2.一日年休。朝、妹が母を迎えに来て岩見沢に連れ帰った。一日、思考に遊んだり、昼寝をしたり。二匹の犬を小脇に抱え、たっぷりと睡眠をとった。思考を活性化させようとすれば、まず何より必要なのは休むことである。

3.【拡散希望/受付開始/定員20/残席6】
教室実践力/ALL堀裕嗣セミナーin新潟/2014.02.16(日)/新潟市東区プラザ講座室1/一斉授業10の原理・100の原則&チーム力で目指す「子どもをつなげる学級づくり」
http://kokucheese.com/event/index/135776/

|

« 教師に必要なインフラがある? | トップページ | 教師は無意識に傷つける? »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月26日(木):

« 教師に必要なインフラがある? | トップページ | 教師は無意識に傷つける? »