12月1日(日)
1.8年振りに「蝉しぐれ」を観た。泣けた。
http://www.semishigure.jp/top.html
2.岩代太郎のこの曲がたまらない。
http://www.youtube.com/watch?v=w-o7MgCw8PE
3.権力とは公認された暴力のことである。議会制民主主義とはその「
4.詰め腹を切らされた父の遺体を運ぶ文四郎。それを手伝うふく。この子役二人のシーンが絶対的にいい。佐津川愛美の瞳。それがこの映画のすべてだ。市川染五郎もいいし、木村佳乃も悪くないけれど、この二人がこのくらいやるのはあたりまえ。緒形拳も原田美枝子もこのくらいはあたりまえ。この映画は子役の二人だと思う。 http://www.youtube.com/watch?v=HQLBp29KVRM
5.刈谷の教室実践力セミナーが定員を増やしても満席となった。あり
6.新城のセミナー事務局の夏目さんから連絡をいただいた。新城も既
7.笑点のオープニングテーマを聞いたら、とても懐かしくなった。そ
8.夢みるシャンソン人形/フランス・ギャル/1965
我が家にシングル盤があって、子どもの頃の僕はよく聴いていた。
http://www.youtube.com/watch?v=EzNsMa5D2HA
9.冬が来る前に/紙ふうせん/1977
大好きだ。とにかく大好きだ。
http://www.youtube.com/watch?v=ub8K9QCGTi0
10.夢一夜/南こうせつ/1978
たぶん日本語の歌のなかで最も好きな曲。おそらく不倫の歌だけれど、理想的な女性が描かれている。全編和語を貴重に描かれる歌詞。阿木燿子は天才だと思う。小学校6年生の僕はこんな女性と出逢いたいと思ったものだ。レコードが擦り切れるほどに聴いた。資生堂のCMソングだった。
http://www.youtube.com/watch?v=oPTQyVGjBoQ
11.長く生きていると、自分に何かが起こった年というわけでもないの
12.「俺たちの旅」が僕に与えた影響は大きい。大学生になったら絶対に噴水に飛び込まなければならないと子どもの頃から思っていた。大学生になると同時に同じようなイメージをもっていた3人で大通公園の噴水に入ったっけ。
http://www.youtube.com/watch?v=Uy3WPxAAX0I
13.2001年。師匠を亡くした。
2011年。義父を亡くした。
2013年。実父を亡くした。義父の三回忌を控え、師匠の十三回
3人ともみんな、あっけない死だった。死がこんなにあっけなく訪
| 固定リンク
「今日のできごと」カテゴリの記事
- 世代別「身につけたい24のこと」(2016.03.05)
- 「研究集団ことのは」4月例会(2015.04.18)
- 雑感(2015.04.05)
- 上からも、下からも…(2014.12.03)
- 教師らしくなりたい?(2014.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント