« 5月14日(火) | トップページ | 5月16日(木) »

5月15日(水)

1.1時間目は1組で上位語・下位語。2時間目は3組で説明文の範読・音読練習・ノート指導。3時間目は学活で自主研修コースづくり。すべての班がコースをほぼ決定。予定していたよりも1時間早い。4時間目は校外学習の会計担当者と打ち合わせ。5時間目は7組で文章構成図。6時間目は日程文書づくり。

2.放課後は生徒指導案件が入るも、若手教師が適切に動いて楽な展開。少しずつ学年団としての動き方が出来上がってきている。良いこと。ただし、動き方としても、具体的な指導の手法としても、指導言としてもまだまだ不完全。それがある程度の形を見るのは数ヶ月先のことだろう。それでも大いなる進化。

3.帰宅後、床屋へ行き、方々にメールを送って週末の仕事の段取りを完了。若手の動きに成長を発見するときもあれば、期待はずれの動きにがっかりすることもあり、一喜一憂の毎日。だれもが通る道なのだから仕方ないこと。仕方ないというよりも当たり前のこと。全体的には大いなる成長が見える。よしよし。

4.教えるべきことを教えずして、協同学習やファシリテーションだけで行けると思ったら大間違いだ。教えるべきは徹底して教え、経験させるべきは大胆に経験させる。前者は隙を無くし、後者は思いきって任せる。それが唯一のコツだ。

5.ブログ「めたじぇのそぞろ歩き」さんから拙著『エピソードで語る教師力の極意』(明治図書)に対する書評をいただきました。ありがとうございます。
http://getmeta.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-8438.html

|

« 5月14日(火) | トップページ | 5月16日(木) »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月15日(水):

« 5月14日(火) | トップページ | 5月16日(木) »