« 〈コンテクスト〉への依存と忌避 | トップページ | 5月28日(火) »

5月27日(月)

1.1時間目は空き時間。校外学習関係の市教委提出文書、公園使用願いなどをつくって送付。2時間目は7組で要約指導、3時間目は1組で文章構成図、4時間目は6組で漢字テストとノート点検。5時間目は学活で校外学習のしおり学習。放課後は学級目標を掲示したあと、校外学習に特化した臨時学年会。校外学習直前モードに入ってきた。

2.ちょっと必要があって外山滋比古の『思考の整理学』(ちくま文庫)を読み直している。この人のエッセイはほんとうに巧いなあ。こんな文章を書けたらいいのになあ……と思わずにはいられない。

3.新しい本も完成の目処が立ったし、今年も幾つかの新作を刊行できそうな雰囲気になって来た。担任生活……というか、毎日4Fに昇る生活に躰が適応してきたらしい。家に帰ってきてから原稿を書こうという気になって来ている。2ヶ月かかった。年だ。担任や学年主任が辛いのではない。4Fが辛いのだ。

4.今年度末には「10原理・100原則」シリーズの担当編集者が産休から復帰するらしい。あのシリーズまで書かなければならないってことになったら、僕はパンクしてしまいそうだなあ。あれ、けっこう書くのに時間かかるんだよなあ。好き勝手書くだけじゃなくてコンテンツを整理しなくちゃならないから。

5.セブンイレブンに金をおろしに行ったら、レジにカナコがいた。

6.また、わがままな本を書いてしまうようだ。僕はほんとうに編集者泣かせだ。その自覚はある。ごめんなさい。

|

« 〈コンテクスト〉への依存と忌避 | トップページ | 5月28日(火) »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月27日(月):

« 〈コンテクスト〉への依存と忌避 | トップページ | 5月28日(火) »