« 5月15日(水) | トップページ | 5月17日(金)~19日(日) »

5月16日(木)

1.拙著『必ず成功する「行事指導」魔法の30日間システム』(明治図書)が第2刷になりました。お読みいただいた皆様、ありがとうございました。この本は僕としては割と自信作です。特にステージ発表に関して書いている第3章は類書がない程に力が入っています。学校祭、文化祭、学習発表会等に向けて、お読みいただければ幸いです。

2.1時間目は6組で漢字テスト&楷書。2時間目は1組で樹形図&ノート指導。3時間目は空き時間で校外学習関係の仕事。4時間目は5組で漢字テスト&楷書。5時間目は校外学習関係の仕事。今日は1日、午前中が生徒指導関係の事情聴取、放課後は指導という一日。学年団がよく機能した一日で大満足。

2.若手教師たちも全員が及第点をはるかに超える事実確認をした。10分休みごとに行われる情報の共有化もすべてうまく行く。放課後の指導も全担任が入っての指導。小さい事案のうちにこういう体制で指導を行っておくことが大事。全員が何が行われたかを見て、全員がその指導に関わっている。一つ一つの指導について打ち合わせや学年会を開かなくても、すべてが見えていて、見通しがもてる状態になっていく。

3.あと数ヶ月したら、どんなに力量のある教師が入るよりも、このメンバーでのやるのが一番いいという気持ちになっていく。簡単に言えば、動きがツーカーになっていく。それが大事。とても大事。そのための大いなる第一歩。

4.「キャリア」とはスキルとネットワークと人柄という三要素の総和のことを言う。でも、世の中にはキャリアをスキルだと思っていたり、せいぜいスキル+ネットワークだけだと思っている人が多い。スキルやネットワークをどれだけもっていても、人柄が悪いという印象をもたれたら社会では通用しない。

5.だからみんな、20代ではスキルを身につけ、30代ではネットワークを広げ、40代になると人柄を身につけようと必死になる。この構造にうまくはまっている人だけが「キャリアを積んでいる」と認められる。世の中はそういうふうにできている。この構造にはまると、一生涯、自分はまだまだだと思える。

6.スキルのない人柄の良さは軽視され、ネットワークのないスキルは自己満足に陥り、人柄のないネットワークは悪しき上昇志向と忌み嫌われる。世の中で評価されるって難しい。これが今朝、たった10分間の朝読書で考えたこと。朝読書っていいなあ、と切に思う。

|

« 5月15日(水) | トップページ | 5月17日(金)~19日(日) »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月16日(木):

« 5月15日(水) | トップページ | 5月17日(金)~19日(日) »