5月9日(木)
1.授業は2時間。3組・2組ともに歴史的仮名遣いの九法則を解説。
2.経験を重ねるほど主張はシンプルになっていく。こねくりまわす必
3.人間は我が儘なもので、期待が大きいとプレッシャーがかかると嘆
4.【拡散希望/定員増やしました/残席20】第5回教室実践力セミナーin東京/2013年6月23日(日)/上智大学/3000円/4年振りの担任復帰!4年振りの学年主任!学級経営・学年経営の原理原則/ALL堀裕嗣セミナー
http://kokucheese.com/event/index/89308/
5.拙著『エピソードで語る教師力の極意』(明治図書)に「すぷりんぐぶろぐ」(沼澤晴夫先生/秋田県)からコメントをいただきました。
http://blog.goo.ne.jp/spring25-4/e/7b78146f6d4a2a665c0ed5dedd892cca
6.拙著『エピソードで語る教師力の極意』(明治図書)に「すぷりんぐぶろぐ」(沼澤晴夫先生/秋田県)から書評をいただきました。この書評が公開されたことだけで私は満足です。申し訳ないことに、私は沼澤晴夫という読書人をこれまで見くびっていたかもしれません。
http://blog.goo.ne.jp/spring25-4/e/c95489c151e18dc15c3b563ab240038d
7.明治図書のランキング。今日は堀が9位。んで、石川がジャンプア
| 固定リンク
「今日のできごと」カテゴリの記事
- 世代別「身につけたい24のこと」(2016.03.05)
- 「研究集団ことのは」4月例会(2015.04.18)
- 雑感(2015.04.05)
- 上からも、下からも…(2014.12.03)
- 教師らしくなりたい?(2014.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント