« 〈公共性〉と〈共同性〉のバランス | トップページ | 『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意』 »

4月30日(火)

1.2時間目は3組。「いろは歌」の筆記テストの追試、「竹取物語」の暗唱テストの2回目、口語訳の仕方。3時間目は2組。「竹取物語」の暗唱テストの2回目。内容の解説。口語訳の視写。空き時間は校外学習の参加意思確認書の作成・印刷、学級通信の作成・印刷など。午後は白石署の生活安全教室。放課後は学年協議会。学年旗のデザイン候補を選んだり、明後日の学年集会の司会原稿をつくったり。基本的には学年の若手教師に指導を任せる。勤務時間終了とともに退勤。連休の狭間は早く帰ると決意。

2.自分が動けば止まっていた時間が動き始める。時間が止まっているように感じられるのは自分が動かなかったせいだ。そんなことに気づく瞬間が人生に幾度もある。でも、なかなか動けない現実もある。そんなことを繰り返しながら少しずつ成長していく。長い目で見ればそれでいい。自分を責めてはいけない。

|

« 〈公共性〉と〈共同性〉のバランス | トップページ | 『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意』 »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月30日(火):

« 〈公共性〉と〈共同性〉のバランス | トップページ | 『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意』 »