« 初志貫徹 | トップページ | 教師に必要な資質 »

3月18日(月)

1.公立高校合格発表日。札幌工業高校、大通高校、東高校と3校に合格者名簿をもらいに行く。11時15分に学校に戻り、ちょっとゆっくり。4校時、11:55~12:45には若手英語教師の授業を参観。細かく指導メモをとる。育ててみたい逸材。午後は不合格生徒が登校する。表情を見ているのが辛い。

2.退勤後、岩見沢へ。両親ともに元気。もってきて欲しいものをリストアップ。次までにもって行くことを約束する。実家に行き、土日で妹がまとめたゴミを出す。グッピーも元気。高速を飛ばして帰宅。岩見沢行きの時間が短くなってきている。面会時間の関係で長居もできないので仕方ない。

Cover13031Cover130323.新刊『教室ファシリテーションへのステップ1 目指せ!国語の達人 魔法の「音読ネタ」50』(堀裕嗣・山下幸編・明治図書)のamazonでの予約が始まりました。

4.新刊『教室ファシリテーションへのステップ2 目指せ!国語の達人 魔法の「スピーチネタ」50』(堀裕嗣・山下幸編・明治図書)のamazonでの予約が始まりました。

5.明日も別の英語科若手教師の授業を参観する予定。その後、学級編制会議が長く続きそう。夜は北白石中学校「黒の会」の呑み会。日本酒好きの腹黒い男性教諭6人でたらふく日本酒を飲む会である。

6.「コミュニケーション能力を育てる」第1章第1節を書いて編集者に送る。文体の確認と書き出しがこれで良いかどうかを確認するため。最初の数頁を書いた時点で編集者とじっくり打ち合わせるのが堀流。ここが定まれば、それなりに進んでいく。あとはちょっと頭を使った肉体労働に過ぎない。

7.前に一色紗英がこういう書かれ方をしたときにも言ったが、女性の容姿に限らず、人に対して「劣化」という言葉を使うのはどうかと思う。言語感覚を疑うのみならず、神経を疑う。
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/130318648205/1.htm

Image0118.幼少の頃から、もう抵抗のしようがないほどにケロヨンが大好きだ。いつ、どこで、どのように好きになったのか、まったくわからない。でも、なぜ好きになったのかはわかる。いまもケロヨンを見ると、幼少の頃と同じ気持ちになるからだ。

|

« 初志貫徹 | トップページ | 教師に必要な資質 »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月18日(月):

« 初志貫徹 | トップページ | 教師に必要な資質 »