« 2月6日(水) | トップページ | 表現する資格 »

2月7日(木)

1.イベントとしての事務局体制を整えました。定員増です。
【拡散希望/残席12】第4回教室実践力セミナーin東京・ALL堀裕嗣/2013年3月10日(日)/新宿大智学園/定員60/教師力アップ 成功の極意&教師のための元気が出る仕事術
http://kokucheese.com/event/index/74242/

2.人見さんと二人でこぢんまりと楽しもうと思っていたセミナーでしたが、あまりに参加者が多いので、「研究集団ことのは」の関東勢を事務局として、イベント体制を整えました。これでこのセミナーの事務局ができましたので、ある程度の人数までは対応できるようになりました。ご希望の方はどうぞ。
http://kokucheese.com/event/index/74242/

3.新聞ってずこいなあ。メールでの反響が続々。ブログにも取り上げられている。
http://kv201-186a.blog.so-net.ne.jp/2013-02-07

4.amazonを確認したら、「教師力ピラミッド」が184位だって。社会ってこういうふうに動いてるんだな。菊池さんの本が売れるわけだ。怖ろしや怖ろしや。生徒や同僚に「新聞見ました」と言われ度にドキッとする1日だった。ああ、怖ろしや怖ろしや。僕には向かないな。ただ笑って過ごしたい。

5.授業は2時間。学年団の許可をとって、入試対策問題に取り組ませながら、授業中も推薦入試生徒の面接練習。午後の学活も面接練習。いよいよ本番が来週の火曜日だから火がついてきた。空き時間は細かな事務仕事をどんどん片付けているうちに過ぎ去った。来週の職員会議の準備がまだ残っている。

6.荻上チキにしてはひでえ本だったなあ。視点の鋭さだけで文章が下手だから、この手のルポルタージュには見るべき物がなくなってしまうってことか。詳細なインタビューとどうってことのない分析。ちょっといただけない。http://www.amazon.co.jp/%E5%BD%BC%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A3%B2%E6%98%A5-%E3%83%AF%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%AA-%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%96%A5%E5%8A%9B%E3%80%81%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%BC%95%E5%8A%9B-%E8%8D%BB%E4%B8%8A-%E3%83%81%E3%82%AD/dp/4594067344/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1360231143&sr=1-2

7.【記事にならなかった僕の発言】
記者:堀先生は教師力ピラミッドの各能力で言うと、どのようなタイプの教師ですか?
堀:そうですね。父性型指導力、友人型指導力、研究力、教務力は割とあるかもしれませんね。先見性・創造性も割とある方だと思います。
記者:なるほど。逆に自信がないところは?
堀:モラルですね。
記者:……?

8.【記事にならなかった僕の発言】
記者:安倍内閣の教育再生会議、教育再生実行会議の問題点は何だとお考えですか?
堀:まあ、腹を立てているのは阿部さんに対してじゃなくて、渡辺美樹みたいな実態調査もなく、適当な発言をして教師を批判している人です。安倍さんは教育を重要な政策課題としてくれているので、基本的に僕は批判的ではありません。話題に上らないことには始まりませんから。
記者:なるほど。そうですよね。安倍さんが一番教育には熱心ですもんね。
堀:そうそう。それに比べて日教組はひどいですよ。だって……。
記者:……?
堀:(心の声「あっ、これ、朝日新聞だった……。前に讀賣新聞の取材受けたときにはこの話ウケたんだけどなあ……」)

9.以上、ちょっと誇張しています。古田さん、ご免なさい。

10.大阪の「みたらし小餅」。うまいなあ。考えてみると、目を見張るほどのアイディアではないのに、みたらしを中に入れるっていう発想がなかったなあ。創造は意外とシンプルなところにあるっていう見本みたいな歌詞だよなあ。

11.今日、原稿書きながら感じたけれど、マズローの欲求階層説とアルダーファーのE.R.G.理論って、なんだかんだ言ってよく出来てるな、と思う。けっこうあてはまる領域が広くて、応用範囲が広いというか、汎用性がある。

|

« 2月6日(水) | トップページ | 表現する資格 »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月7日(木):

« 2月6日(水) | トップページ | 表現する資格 »