« 次の事案 | トップページ | 2月9日(土) »

2月8日(金)

1.授業5発。四つが試験対策問題。一つは担任がスキー学習で担任の代わりだったので、学級全体に面接指導。志望動機を多角的に語れるようにウェッビングを使って記述させる。放課後は運営委員会。その後、学年で個人調査書の発送作業。割とさくさく進んで17時30分終了。学年の呑み会を失礼して帰宅。

2.木戸に立ち掛けし衣食住。
キドニタチカケシ衣食住。
キ=気候。ド=道楽。ニ=ニュース。タ=旅。チ=知人。カ=家族。ケ=健康。シ=仕事。そして衣・食・住。この11項目が知らない人との雑談の話題として良いと主張している。
雑談に苦手意識をもっていることがコミュニケーションに対する苦手意識につながっていることは割と多い。学歴の高い人に多く見られるし、学歴に関係なくおとなしい人にも多く見られる傾向だ。
僕は隣の人とどうということのない雑談を7分間続けろという授業を1年生の入学直後の国語で必ずやるけれど、生徒たちも意外とできないものだ。でも、この国のコミュニケーションでは雑談が決定的に大切だ。
こんなおかしな合い言葉でも、ちょっと覚えているだけで役に立つという人はたくさんいるだろう。http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E6%9D%BE%E6%A9%8B-%E8%89%AF%E7%B4%80/dp/4756913768/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1360317448&sr=1-1

3.そう言えば、80年代の校内暴力時代に、「学校は怖いところだから」と日常的に刃物を携帯して、生徒を刺し殺しちゃった教師がいたなあ。そういう人が出て来てもおかしくないくらいに、追い込まれている先生がきっといっぱいいるんだろうなあ。こういう問題は介護の現場とか看護の現場とかにもたくさんあるんだと思う。手足を縛るだけでただ最大限のサービスを提供しろという政策を採り続けると、そうしたイレギュラーが現れる可能性が出てくる。基本的に利潤追求を旨とする企業とは違って、供給側はただ煮詰まってしまう傾向にある。

4.せめて煮詰まったら3日間休みとって旅行に行く、リフレッシュする、そのくらいのことはできる社会になればいいんだけどね。制度的にはできるのに、だれもそんなことはできない。これは国民性の問題だね。同調圧力もものすごく高いし。結果、心が壊れるところまで行ってしまう。

|

« 次の事案 | トップページ | 2月9日(土) »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月8日(金):

« 次の事案 | トップページ | 2月9日(土) »