« 12月5日(水) | トップページ | 12月7日(金) »

12月6日(木)

1.新刊装丁の修正版が上がってきた。文句なし。来月発売予定です。

2.多賀一郎先生「堀裕嗣さんの本にほんの一言」http://www.taga169.com/archives/3126

3.頑張らなきゃならないけれど、頑張りすぎてはいけない。自分で限界をつくっちゃいけないけれど、決して無限だと思ってはならない。みんなこんなあたり前のことを忘れがちになる。視野狭窄に陥る。みんな完璧じゃないけれど可能性はある。「完璧じゃない」も「可能性がある」もともに忘れてはならない。

4.誤解を怖れずに言えば、仕事なんてなんとでもなるのです。あなたが一日くらい休んだところで、あなたが突如入院したところで、あなたが心の病で休職したところで、だれかがなんとかしてくれます。強迫観念で働くことをやめて、もっとおおらかに働きましょう。日本人にはこのくらいの気持ちが必要です。

5.師をもつ。あなたは師をもっているでしょうか。教師として子どもたちの前に立っているというのに、自らは学生時代に習ったことなど役に立たないなどと嘆いてはいないでしょうか。私は二十数年の実践研究生活で確信しています。良き実践者は必ず良き師をもっているというテーゼを信じて疑いません。

6.新刊はtwitterのつぶやきから生まれた本です。僕のツイートのうち、リツイートの多かった40を選んで、それぞれについて平均3頁の解説を施したものです。まとまり感には欠けますが、まずまず私の力量形成観を書けたのではないかなあと感じています。http://kotonoha1966.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-de3f-1.html

7.【ブログ更新】『一斉授業10の原理・100の原則』/横山験也先生、糸井登先生、桑原賢先生、沼澤晴夫先生、石川晋先生、長瀬拓也先生、コマイヌさん、多賀一郎先生から書評をいただきました。http://kotonoha1966.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/10100-50c7.html

8.【拡散希望】第19回国語科授業づくりセミナーin札幌/2012.12.08・土/札幌市白石区民センター1F多目的室/3000円/講師:堀裕嗣・山下幸/テーマ:一斉授業10の原理・100の原則~国語科授業づくりを向上させる110のメソッド
http://kokucheese.com/event/index/58440/

9.【残席12】第3回学級づくりプログレッシヴセミナーin愛知/2012.12.22・土/刈谷市総合文化センター402研修室/3000円/講師:堀裕嗣・山田洋一
http://kokucheese.com/event/index/58534/

|

« 12月5日(水) | トップページ | 12月7日(金) »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月6日(木):

« 12月5日(水) | トップページ | 12月7日(金) »