今月のお知らせ/2012年11月
10月31日(水)は合唱コンクール、11月1日(木)は開校記念日、11月2日(金)は新校舎落成式典&祝賀会。11月の始まりは怒濤の一週間から始まります。
その後も東京で生徒指導学会、新潟でファシリテーション関係の研究会、更に札幌近郊の校内研修会が二つ。
進路指導も佳境、学力テスト・期末テスト・評定と続きます。なんだか2学期も終わりに近づいてきている感じです。一つ一つをこなしているうちにすぐに年末が来てしまいそうな勢いです。
新刊『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意』(明治図書)を上梓しました。今回は力量形成系の著作です。TWITTERでのつぶやき40を平均3頁で解説する構成です。異色の本でまとまり感には欠けますが、まずまず私の力量形成観を書けたのではないかなあと感じています。
おかげさまで『一斉授業10の原理・100の原則』(学事出版)がご好評をいただいております。ありがとうございます。
【書籍・出版関係】
『スペシャリスト直伝!教師力アップ 成功の極意』堀裕嗣著・明治図書・2012年11月/明治図書の好評シリーズ「スペシャリスト直伝」に名を連ねることになりました。今回は力量形成系の著作です。TWITTERでのつぶやき40を平均3頁で解説する構成です。異色の本でまとまり感には欠けますが、まずまず私の力量形成観を書けたのではないかなあと感じています。
『一斉授業10の原理・100の原則~授業力向上のための110のメソッド』堀裕嗣著・学事出版・2012年10月/シリーズ4冊目になります。早くも多くの方々から反響をいただき、嬉しく感じております。ありがとうございます。
書評/教師のチビチビ記録/横山験也先生/糸井登先生/桑原賢先生/沼澤晴夫先生/石川晋先生/長瀬拓也先/コマイヌさん
新刊『教室ファシリテーション10のアイテム・100のステップ~授業への参加意欲が劇的に高まる110のメソッド』堀裕嗣著・学事出版・2012年3月/第二刷になりました。お読みいただいた皆様、ありがとうございます。
『生徒指導10の原理・100の原則~気になる子にも指導が通る110のメソッド』堀裕嗣著・学事出版・2011年10月/第四刷になりました。お読みいただいた皆様、ありがとうございます。
『学級経営10の原理・100の原則~困難な毎日を乗り切る110のメソッド』堀裕嗣著・学事出版・2011年3月/第四刷になりました。お読みいただいた皆様、ありがとうございます。
『教師力ピラミッド』(明治図書)も脱稿、現在ゲラ校正中です。イラストや装丁の作業に入っています。こちらは冬の上梓になりそうです。「研究集団ことのは」でつくっている『教室ファシリテーションへのステップ 目指せ!国語の達人!』というシリーズも「音読編」「スピーチ編」が脱稿しています。現在、3冊目の「聞き方編」を鋭意制作中です。続いて、「作文編」「話し合い編」と進みます。現在、来春上梓予定の数冊を執筆中です。今後とも、よろしくお願い致します。
【研究会関係】
私に関係する11~12月の研究会をご案内させていただきます。お時間が許せばお越しください。
2012年11月11日(日)/日本生徒指導学会第13回大会/国立オリンピック記念青少年総合センター/終了しました。
2012年11月14日(水)/札幌市立栄中学校生徒指導研修会/指導力の向上&チーム力/終了しました。
2012年11月17日(土)/第19回先生のためのとっておきセミナーin新潟/一日「教室ファシリテーション」講座/終了しました。
2012年11月21日(水)/北広島市立大曲東小学校校内研修会/説明的文章 読解指導の基礎基本/終了しました。
2012年12月8日(土)/第19回国語科授業づくりセミナーin札幌/一斉授業10の原理・100の原則~国語科授業づくりを向上させる110のメソッド/札幌市白石区民センター1F多目的室/参加費:3000円/講師:堀裕嗣・山下幸/模擬授業者:米田真琴・岸本まり
2012年12月22日(土)/第3回学級づくりプログレッシヴセミナーin名古屋/刈谷市総合文化センター402研修室/参加費:3000円/講師:堀裕嗣・山田洋一/満席になり、定員を増やしました。
2012年12月23日(日)/明日の教室・東京分校/若い教師のための学級経営10の原則100の原理/これだけは押さえたい国語指導10の原則100の原理/TKP東京駅丸の内会議室/参加費:3000円/講師:堀裕嗣/満席になりました。
| 固定リンク
« その後の予定 | トップページ | 11月3日(土) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント