エピソードで語る教師力(抄)・3
1.最近、研究サークルの活動や各種セミナー、教育系NPO法人によ
2.しかし、原稿や論文を書く機会となると、私たちの世代と比べてず
3.若い世代もブログやツイッターをはじめとしたパーソナルメディア
4.若い読者の皆さんには、これからの教師生活において「書き続ける
5.浴びるほど読み、脂汗をかくほどに書くのです。そこにこそ思考が生まれ成長が生まれます。摘み食いするように聞き、垂れ流すように話す経験をいくら積んでも、幻想の思考と幻想の成長しかありません。そんな幻想が若者たちの中で同世代のみに通じる共同幻想になりつつあります。それではいけません。
6.書くことは、成長のために採り入れるべきか採り入れないべきかと
7.文章を書かない人に有能な人はいません。「書けない人」ではなく、「書かない人」です。書けなくても書く人、書くことと格闘する人はいます。そういう人の中には有能な人がたくさんいます。しかし、「書かない人」は須く無能です。それが「書くこと」と「成長すること」との関係なのです。
8.書くことがない?冗談じゃない。それは書かないからです。自分の
| 固定リンク
「書斎日記」カテゴリの記事
- なぜ、堀先生はそんなに本をたくさん書けるんですか?(2015.11.22)
- 出会い(2015.10.28)
- 神は細部に宿る(2015.08.20)
- スクールカースト(2015.05.05)
- リーダー生徒がいない(2015.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント