« 8月31日(金) | トップページ | 生徒たちには言えないこと »

9月1日(土)

1.また、今日は現実的な現実と格闘する日になりそうだ。雑誌原稿や共著原稿など、8月末締切のものが三つある。三つとも今日中に仕上げてしまわなければ。ふう。

2.9月は戦争になりそうだ。校務も研修関係と式典関係、進路関係でかなり忙しくなりそう。雑誌原稿が目白押し。本の締切が単著が2冊に共著が4冊。登壇がないとはいえ、また連休が多いとはいえ、怒濤の1ヶ月になりそうだ。

3.こういうときはこれまでの経験から言って、あまりごちゃごちゃ考えず、淡々と仕事をこなし、粛々と毎日を過ごすのが良いということを僕は知っている。

4.取り敢えず、今日の現実的なお仕事の第一弾が完了。ある企画の全体計画の提示と依頼である。この動きはこれから1ヶ月かけて少しずつ進めていくことになるだろう。どうなっていくのか、そしてどんなものが出来上がるのか、とても楽しみである。今後、協同作業でブレイクスルーが起こると確信している。

417swjewg6l__sl500_aa300_5.太陽にほえろ!ORIGINAL SOUNDTRACK COLLECTION 1972-1983 vol.2/大野克夫/1992
★★★★★
なんというか、どうしようもない現実と現実的に格闘するときには、なんとも元気の出るメロディの連続である。さあ、闘うぞ!という気分になる(笑)。みなさんも是非。

6.『児童心理』11月号/金子書房の原稿と格闘中。なかなか発信の核が決まらない。

7.【残席4/今回は定員は増えません。お申込はお早めに】第6回教室ファシリテーションセミナーin東京。10月7日(日)に新宿で。参加費は3000円。堀裕嗣・山下幸・藤原友和。今回はファシリ導入へのステップをワークショップで提案します。http://kokucheese.com/event/index/46040/

8.年齢を重ねることは敬愛する先達のアナクロ化を目の当たりにしながら愛惜の念を禁じ得ず、それに堪えるか引導を渡すかの選択に迫られる、まことに辛苦のさだめである。

9.amazonの上位に「学級崩壊への対応」本がちらほら見えてきた。そういう時期なのだろうか。

|

« 8月31日(金) | トップページ | 生徒たちには言えないこと »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月1日(土):

« 8月31日(金) | トップページ | 生徒たちには言えないこと »