« 8月22日(水) | トップページ | 『必ず成功する「行事指導」魔法の30日間システム』 »

8月23日(木)

1.今日も事務仕事。帰宅後は新刊のイラストイメージをつくる。これは初めての仕事だが、なかなか難しい。そしておもしろい。僕の書いたイメージをイクタケさんがどんなイラストにしてくれるのかを想像するのも楽しみ。新しい境地である。

2.教師は子どもとの距離感覚がつかめたら一人前。若いうちはどうしても距離が近くなりがちなので一歩後ろに下がる。アラフォーからはどうしても距離が遠くなりがちなので一歩前へ出る。優しい印象、弱い印象の教師は一歩下がる、冷たい印象、怖い印象の教師は一歩前へ出る。この四つが基本。

3.新しい本の執筆に取りかかる。あまり乗り気にはなれない。この生活がいつまで続くのだろうとの思いからだ。だからといって原稿執筆がなくなったら何をやりたいのかというと、特に何かがあるわけでもない。だらだら過ごすのが関の山である。犬の元気がない。僕も元気がない。そういうものなのだと思う。

4.私の師匠は森田茂之という現場上がりの国語教育学者でした。森田は2001年末に急死しました。54歳の若さでした。私は二十歳のとき、三十代後半の森田と出逢いました。師弟の契りはわずか15年でした。

5.あるとき、二人で酒を酌み交わしていたときのことです。森田が呟きました。私が堀くんから見て、もう終わったな、と思ったら、堀くんが私に引導を渡してくれ。たぶんそれが私にとって幸せなことだから……。私は何を言ってるんですかと笑いましたが、四十代も半ばになってくると、あのときの師匠の気持ちがわからないでもなくなってきます。私の中には、師匠森田に自らの手で引導を渡さずに済んだことに、どこかにほっとしている気持ちがあります。確かにあります。おそらくこの構図は、人間の性(さが)であり、業なのでしょう。

6.GO!GO!GO!GO!プリンプリンプリ~ン♪ ピンク・レディーと石川ひとみを聴いたら元気が出て来た。

7.さっき「あるとき謎の運転手、あるときアラブの大富豪、あるときニヒルな渡り鳥、あいつはあいつは大変装~。」とTWEETしたら、あるフォロワーにお気に入りに登録された。なぜだろう……。

|

« 8月22日(水) | トップページ | 『必ず成功する「行事指導」魔法の30日間システム』 »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月23日(木):

« 8月22日(水) | トップページ | 『必ず成功する「行事指導」魔法の30日間システム』 »