8月28日(火)
1.あまりにも嬉しいお言葉の数々。水持先生のブログ。
「生徒指導10の原理・100の原則」http://blog.goo.ne.jp/wo_kawaton/e/403ba735a46c73a0abbfc4e80f73e843
2.【ブログ更新】『生徒指導10の原理・100の原則』
http://kotonoha1966.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/10100-65ef.html
3.2学期二日目。かなり苦しい一日だった。朝は玄関指導。授業プリ
4.時間は無限じゃない。会議は言いたいことを言うのではなく、言う
5.【残席12/今回は定員は増えません。お申込はお早めに】第6回教室ファシリテーションセミナーin東京。10月7日(日)に新宿で。参加費は3000円。堀裕嗣・山下幸・藤原友和。今回はファシリ導入へのステップをワークショップで提案します。http://kokucheese.com/event/index/46040/
6.Re-Cool Reflections/寺尾聰/2006
ノスタルジーを差し引いても、このアルバムは素晴らしいと思う。
7.一度に一つのことしか指示しない、次の指示は全員が一つ目に指示
8.子供達のだれもが知っていなければならないことは、常に全員に指
9.決して言葉だけではなく、具体的に本番どおりにやってみることが
10.【ブログ更新】『学級経営10の原理・100の原則』
http://kotonoha1966.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/10100-39e8.html
11.新刊『一斉授業10の原理・100の原則』について、先ほどから
12.怒鳴る教師になってはいけません。しかし、どうしても怒鳴らなけ
13.フォローしなければならない状況に至ったら、うまいことを言おう
| 固定リンク
「今日のできごと」カテゴリの記事
- 世代別「身につけたい24のこと」(2016.03.05)
- 「研究集団ことのは」4月例会(2015.04.18)
- 雑感(2015.04.05)
- 上からも、下からも…(2014.12.03)
- 教師らしくなりたい?(2014.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント