« 学校教育のマクドナルド化 | トップページ | 教師の資質 力量アップの基礎 »

8月10日(金)

1.今日は新潟の講座準備のために休暇をとった。午後は新千歳から新潟へ。この夏休みのツアー、もうひと踏ん張りである。

2.拙著『生徒指導10の原理・100の原則』/スクールカースト/サイレントマジョリティ/ヒドゥンカレキュラム/ブロークンウィンドウズ/イニシアティヴ/インクルージョン/マクドナルド化/パッチングケア/FMCチームワーク/自己キャラクターの10原理

3.【拡散希望】累積科学国語教育研究会in東京/テーマ:国語科授業づくり・5つの視点/多賀一郎先生をお迎えして、「研究集団ことのは」の提案です!/2012年10月6日(土)/上智大学/3000円/多賀一郎・堀裕嗣・山下幸・藤原友和・千田洋幸http://kokucheese.com/event/index/46174/

4.「累積科学国語教育研究会」は主張の異なる実践者・研究者の様々な主張を取り上げその共通点と相違点を明らかにするという学習会を多数開催し、小さな成果を積み重ねることによって国語教育を「累積科学」にしていこうという取り組みです。これまで30回の学習会と4回の研究大会を開催しています。

5.今回は初の東京開催。「心をゆさぶる国語授業」を提唱する多賀一郎先生、ファシリテーション・グラフィック入門の藤原友和先生をお迎えして、物語の模擬授業でそれぞれの主張を展開していただきます。私堀も「物語の語り手の人物像」を読み取る模擬授業をします。どうぞお誘い合わせの上ご参加下さい。

6.【拡散希望】第6回教室ファシリテーションセミナーin東京/テーマ:教室ファシリテーションへの挑戦!~システムとステップ/2012年10月7日(日)/上智大学/3000円/堀裕嗣・山下幸・藤原友和/今回は日常授業でつなげるステップです。http://kokucheese.com/event/index/46040/

7.【拡散希望】第2回学級づくりプログレッシヴセミナーin札幌/テーマ:道徳の授業づくり・学級づくり/2012年10月13日(土)・14日(日)/札幌市内/6000円/佐藤幸司・桃崎剛寿・山田洋一・堀裕嗣/とっておきの道徳授業小・中編者揃い踏みhttp://kokucheese.com/event/index/46043/

8.飛行機の出発が遅れまくり、やっと新潟のホテルに着いた。PCを立ち上げ、ネットにつなぎ……。冷たいカフェオレを飲んでやっと人心地。これからゲラの校正だな。新潟から発送しようと目論んでいるのだが。まだ、研究会の講座の2本目もできてないんだよなあ。旅先なのにやることが多すぎる。

9.いつ出るのかいまいちよくわかっていない本のゲラを校正中。ゲラ校正の依頼書によると、書名は『スペシャリスト直伝!教師力アップ成功の極意』というらしい。校正していて思ったことだが、これは売れないな。いわゆる教育技術を語った教育書ではなく、エッセイ集になってる。売れるわけがない。

10.この本はTWITTERから生まれた本。僕のツイートの中からよくリツイートされた40ツイートを抽出して、それに解説を加えるという構成。一つのツイートにつき、平均して4頁くらい書いているから、まあまあ詳しく解説しているということは言える。校正のために再読していると、著者自身は面白い。

|

« 学校教育のマクドナルド化 | トップページ | 教師の資質 力量アップの基礎 »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月10日(金):

« 学校教育のマクドナルド化 | トップページ | 教師の資質 力量アップの基礎 »