教師の資質
1.教師に必要な資質。1.いつも笑顔でいること。2.孤独に耐える力をもつこと。3. 無駄とわかっていることに取り組めること。4.子どもといっしょに馬鹿げたことを一生懸命にやるのを楽しめること。5.いつでも変われること。今を壊し、新しい自分になることを怖れないこと。
2.教師にとって最も必要な資質……。それは「いつも笑っていること」です。これを基準に自分の教師生活を振り返ってみることが必要です。そうするとすべきことが見えてきて、すべきでないことも見えてきます。やらなければならないことが見えてきて、やりたいことの優先順位も見えてくるようになります。
3.教師に必要な資質……。 孤独に耐える力をもつこと。教師の仕事の第一は生徒と良好な関係を築くことではありません。彼らを正しい道へと導くことです。そして第二に、自分の判断した正しさが本当に正しいかを常に疑い続けることです。それが結果として生徒との良好な関係を築くことにつながるのです。
4.教師に必要な資質。無駄とわかっていることに取り組めること。教師は人間相手の商売ですから、常に成果が上がるわけではありません。すぐに効果があらわれることなど皆無です。しかし、それを続けるということでしか、成果が上がることはないのです。「それでもやる…」 教師の仕事はその連続です。
5.教師に必要な資質。子どもと一緒に馬鹿げたことに一生懸命取り組めること。そしてそれを楽しめること。人は一緒に笑った分だけ人間関係を築くことができます。子どもたちとの関係も同じです。行事やレクだけでなく日常会話でも子どもたちとともに楽しむ姿勢が必要です。できれば、PTAとも。
6.教師は何より変化を恐れます。変化しないことが最も楽で安全で安心だからです。でも、〈変化からの逃避〉は、実は〈成長から遁走〉を意味しています。変化のないところに成長などあり得ないからです。そして変化しないこと、成長しないことは子どもたちの前に立つ資格を問われるほどの重大事なのです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「結びつき」の強いクラスをつくる50のアイデア(2016.03.11)
- 著作一覧(2016.03.05)
- 『若手育成 10の鉄則・100の言葉がけ』(2016.03.05)
- 国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力(2016.03.05)
- 「THE 教師力」シリーズ関連(2016.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント