« 5月18日(金) | トップページ | 5月20日(日) »

5月19日(土)

1.昨夜からいよいよ「一斉授業10の原理・100の原則」の執筆を始めました。基本原理が多くて10の原理に整理するのにちょっと苦労しています。また、各原理の名称にどのような一貫性をもたせるかでちょっと悩んでいます。久し振りに難産の本になりそうな雰囲気です。でも6月中には完成させます。表紙はグリーンの予定です。

2.一斉授業の10原理100原則の内容を詰めているうちに、生徒観察の視点に関する良い発見があった。これは素晴らしいコンテンツになる。次年度はこの本を書こう。今年度は書く時間がないから。でも、この視点は熟成し、エピソードを集めればけっこうな提案になる。国語教師らしい良い本になる。僕の中に新しい境地が生まれる。今日という日よ、ありがとう。

3.「一斉授業10の原理・100の原則」のプロット完成。10原理と100原則を整理しました。いろいろ迷いましたが、10原理は「生徒指導」と同じ構成、つまりカタカナ語で統一することにしました。他のアイディアはまた別の機会に……ということに落ち着きました。あとは書くだけとなりました。

4.今日は17時から「研究集団ことのは」の例会なので、軽く食事をとりに行くことにします。

5.「研究集団ことのは」5月例会終了。原稿検討から始まって、プロット検討、3つの実践発表、共著2冊のプロット作成。楽しい6時間。それにしても生産しているときの楽しさは格別だ。発見の連続であることがその楽しさを保障している。こういう場をもっているか否かが教師に大きな影響を与えると思う。

6.【拡散希望/定員50/残席31/今度はこのセミナーです!】教室実践力セミナーin東京/学級づくり&授業づくりの原理原則・ALL堀裕嗣セミナー /2012年7月15日(日)/講師:堀裕嗣/参加費:5000円/会場:上智大学(予定)

7.今夜は本当に気分がいい。第一に懸案のプロットが立ったこと。それも独自の切り取り方が示せたように思えること。第二に例会がとても楽しかったこと。特にここ3年「ことのは」に所属している若い女の子がとてもしっかりした授業をしていることがわかったこと(生徒のノートのコピーを見た)。こういう喜びは久し振りだ。

|

« 5月18日(金) | トップページ | 5月20日(日) »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月19日(土):

« 5月18日(金) | トップページ | 5月20日(日) »