« 4月4日(水) | トップページ | 4月6日(金) »

4月5日(木)

1.眠い。疲れてる。3日間、会議と文書づくりと運転しかしてないもんな。そりゃ疲れるよな。しかも方々まわって根回しばっかりだもんな。今日は一日中職員会議。これまた疲れるな。提案もいっぱいあるし……。

2.新年度4日目。春休み最終日。職員朝会の後、職員会議提案文書の帳合作業。この職員会議から提案文書の半分以上がPC上での提案になるため、紙媒体の提案文書はいつもよりかなり少ない。年度当初の職員会議とは思えないような量。午前中は1時間強の職員会議。僕は間30分ほど新入生代表挨拶の指導。

3.午後の職員会議は2時間半ほど。午後になって職員がやっとPC上の提案文書に慣れ始めて、職員会議がスムーズに進み始める。しかし、全議題を消化することはできずに、各部の推進計画のほとんどが次回回しに。次回は12日(木)だが、かなりの議題が残ってしまった。次回も全議題を終われるかどうか。

4.ただし、職員会議提案資料がすべてその日のうちに訂正され、「2012.04.05第1回職員会議」というフォルダに収められたことは画期的。これで、次年度に訂正されていない文書をもとに引継者が文書をつくるという悪弊を打開できる。文書の引継としては画期的なシステムが出来上がった。

5.あとは訂正された完成文書を職員会議記録係がすべてプリントアウトして議事録に綴じ込む。その後、必要なときに必要な文書を提案者が印刷して全職員に配付する。そういうシステムだ。必要なときにはちゃんと紙媒体で職員に動きはわかる。無駄もないし抜けもない、良いシステムが出来上がった。

6.無駄には時間的にも労力的にも生産的な無駄と非生産的な無駄とがあります。従来から学校には非生産的な無駄が多すぎます。この非生産的な無駄を学校から排除すれば、きっと先生方は生産的な仕事を2倍はできるだろうと思います。職員の意識改革でそれは可能なのではないか、そう思えた一日でした。

51smh1ryepl__sl500_aa300_ 7.SONGS OF COLORED LOVE/WINTERPLAY/2009
「Moon over Bourbon Street」が最高だ。前にも書いたな。

8.今日は親父の誕生日である。親父の誕生日が4月5日、僕の誕生日が4月7日。だから子供の頃、我が家の誕生会は二人まとめて4月6日になされるならわしだった。ずーっと損をしている気分で過ごしていたものだが、この年になるとまったくどうでも良いことのように思える。親父は幾つになったのだろう。

9.一昨日説教メールを送り返した編集者。今日はもう直接逢って打ち合わせる日程が決めている。人間関係とはかくもおもしろく不可思議なものである。これだから、人とのつながりはおもしろい。一度や二度のトラブルで縁を切ってしまってはいけない。しかし、自分を曲げてまで迎合する必要もない。

41b007z4p5l__sl500_aa300_10.LIKE A VIRGIN/MADONNA/1984 なぜか聴きたくなって、なぜかこだわってCDラックを探しまくって、なぜかいま僕の書斎で流れている。まあ、もう今日は仕事しないからいいけど。

11.Like a virgin…のあとのHey!が邪魔だと感じるのは僕だけだろうか。僕はそう感じて30年近くが経つのだが……。

12.「★堀さんへ(至急)」というタイトルのメールが山下くんから送られてくる。もう25年の付き合いなので、メールを開かなくても用件がわかる。これは良いことなのか悪いことなのか。彼もいままで忘れていたし、僕も忘れていた用件である。彼の方が先に想い出したらしい。まあ、結果オーライだ。

13.MADONNAもなめたものではなくて、初期から良いバラードがある。「Like a virgin」にも「Love Don't Live Here Anymore」とか「Shoo-Bee-Doo」みたいな名曲が収録されている。MADONNAのボーカルもけっこう沁み入る感じが出ている。

|

« 4月4日(水) | トップページ | 4月6日(金) »

今日のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月5日(木):

« 4月4日(水) | トップページ | 4月6日(金) »