4月3日(火)
1.新年度二日目。職員朝会の後、教科代表者会。評価評定処理関係。次に校務部会。昼休みに学年で弁当を食べ、午後から学年会。その後、学力テスト用にテスト封筒の印刷、得点通知表を印刷会社に発注。更に小中一貫の企画案作成。教務関係の4月20日の仕事まで完了。明日は4月末日まで行こう。
2.仕事は日程と時間を追ってするものである。今日の仕事はもちろん、明日の仕事や明後日の仕事をしていてはいけない。遅くとも10日後の仕事を、できれば20日後くらいの仕事をするのが良い。そうすれば、急な仕事が入ってきても対応できる。急な生徒指導にも対応できる。それが大人の仕事の仕方。
3.ある出版社から非常に曖昧な出版企画のメールをいただく。こんな曖昧な企画では返事のしようがないと説教メールを送り返す。「こんな人と仕事はできないと思ったら返信は不要」とも末尾に。堀に書かせたいという熱意があれば返信は来るし、そうでなければ来ない。前者なら縁あり、後者なら縁なし。
4.さて、最終判断をすべき時がやってきたようだ。ちょっと迷うところだが、ネガティヴな判断をしなければならないようである。こういうこともあるのは世の常。しかし、今回は理由がわからないので釈然としない。まあ、判断をしてから、腹を決めてから、じっくりと考えることにしよう。
| 固定リンク
「今日のできごと」カテゴリの記事
- 世代別「身につけたい24のこと」(2016.03.05)
- 「研究集団ことのは」4月例会(2015.04.18)
- 雑感(2015.04.05)
- 上からも、下からも…(2014.12.03)
- 教師らしくなりたい?(2014.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント