第10回学級づくりプログレッシヴセミナーin札幌
学年末評価の技術&年度末に語る担任の言葉』
年度末間近。第10回のセミナーは、具体的な評価についての講座と、
なかなか聞けない担任が教室で話す最後の言葉を再現します。
ズバリこの1年をどう評価したのかが担任の言葉に表れます。
案内チラシはこちらから。
http://tinyurl.com/85dgpx9
お申し込みはこちらから。
2012年2月18日(土)
札幌市白石区民センター
9:00~9:10 受付
9:10~9:15 開会セレモニー
9:15~10:00
「子供たちを見取る~その考えと具体的な手立て」
北広島市立大曲東小学校山田洋一
10:10~11:00
「ワーク:所見の書き方」
札幌市立北白石中学校堀裕嗣
11:10~12:30
「必見!実物紹介!!私の所見」20分×4
札幌市立もみじの丘小学校増澤友志
とうや町立洞爺小学校水戸ちひろ
札幌市立厚別通小学校大野睦仁
札幌市立藻岩北小学校山口淳一
12:30~13:30 昼食休憩
13:30~14:20
「再現!最後の教室で何を語るか?」10分×5
札幌市立もみじの丘小学校増澤友志(低学年)
とうや町立洞爺小学校水戸ちひろ(中学年)
北広島市立大曲東小学校山田洋一(中学年)
札幌市立厚別通小学校大野睦仁(高学年)
札幌市立藻岩北小学校山口淳一(高学年)
14:30~15:00
再現のまとめ「子供に語れる教師とは?自分自身とのクラスを評価する」
札幌市立藻岩小学校高橋裕章
15:10~16:40
「学びのシェアリング」ファシリテーター
札幌市立幌東中学校山下幸
指定討論者
札幌市立南小学校南山潤司/高橋裕章/山田洋一/山口潤一/堀裕嗣/大野睦仁
16:40~16:45 閉会セレモニー
| 固定リンク
「研究会案内」カテゴリの記事
- 中学校学級経営・生徒指導10回連続セミナー2015in札幌(2015.03.27)
- 研究集団ことのは×北の教育文化フェスティバル/2015年3月21日(土)・22日(日)(2015.03.20)
- 国語科授業づくりセミナーin旭川/2015年2月7日(土)(2015.02.06)
- 教師力BRUSH-UPウィンターセミナー2015in札幌(2015.01.05)
- 研究集団ことのは×北の教育文化フェスティバル2014冬in札幌(2014.12.05)
コメント