« 第8回学級づくりプログレッシヴセミナー | トップページ | 第41回教師力BRUSH-UPセミナーin伊達 »

信頼ベースの学級ファシリテーション講座in札幌

主催者と相談のうえ、定員を増やしました。どうぞお早めにお申し込み下さい。

当日は藤原友和、水戸ちひろという道内きっての二人のグラフィッカーが、ちょんさんの講座をレコーディングします。こちらもお楽しみに!

信頼ベースの学級ファシリテーション講座
~子どもホワイトボード・ミーティング&ケース会議~


Uid000049_20110410173453e9e51b6c 子どもたち1人、ひとりの力が活かされる学級。「このクラスで良かった」とみんなが思える学級経営の具体的な方法を学びます。子どもたちの関係に豊かなコミュニケーションを育み、クラスが1つのチームになるプロセスを作る。教室での立ち歩きや生徒指導上の課題を改善する効果的なアプローチやケース会議の進め方を学びます。ご参加お待ちしています。 

ファシリテーションは技術です! 練習すれば誰でも上手になります。幸せな子ども時代のために。ぜひ一緒に学びましょう! ご参加をお待ちしています。

◎日時:2011 年12 月10 日(土)9時15 分~ 16 時45 分

◎場所:札幌市コンベンションセンター

    (札幌市白石区東札幌6 条1 丁目1-1)

◎費用:5000円

◎講師:ちょんせいこ(人まちファシリテーション工房)

◎対象:学校の教職員40人(先着順)

【内容】

(1)ファシリテーションの基礎と5つの技術
子どもたちの心の体力を温め、力を引き出し、学び合う関係を育む「先生=ファシリテーター」の提案と練習。 

(2)子どもホワイトボード・ミーティングの進め方
「よくわかる学級ファシリテーション2」をテキストに、子どもたちがファシリテーター(進行役)になり、授業や学級活動のオーナーシップを発揮する方法を学びます。 

(3)「困ったこと」を解決するケース会議の進め方
学校の「困ったこと」の解決に有効なのは、大きなイベントではなく、私たちの日常の積み重ねです。情報共有や見立て(アセスメント)する技術を磨き、具体的な解決方法を効果的に考える会議の進め方を学びます。

【お申し込みはこちらから】

|

« 第8回学級づくりプログレッシヴセミナー | トップページ | 第41回教師力BRUSH-UPセミナーin伊達 »

研究会案内」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信頼ベースの学級ファシリテーション講座in札幌:

« 第8回学級づくりプログレッシヴセミナー | トップページ | 第41回教師力BRUSH-UPセミナーin伊達 »