今月のお知らせ/2011年10月
いよいよ、10原理・100原則シリーズの第二弾『生徒指導10の原理・100の原則』(堀裕嗣著・学事出版)が完成しました。今回は第1章に簡単ではありますが、理論が載っています。若い先生方には『学級経営…』よりは少しだけ難しいかもしれません。また、中堅・ベテランの先生には読み応えがあると思います。『学級経営…』ともどもよろしくお願いします。
今月から「教師力BRUSH-UPセミナー」で週末に道内をまわります。札幌・北見・今金・砂川・帯広・札幌・伊達・留萌と1月末まで続きます。道内のみなさま、楽しく充実した時間を共有できればと思っております。
札幌市の多くの中学校は学校祭が終わり、いよいよ合唱コンクールです。2学期は始まったばかりだというのに、もう期末テストや評定、進路指導、期末懇談のことを考えなければならない時期ですね。お互いに体調に気をつけながら良い仕事ができるように頑張りましょう。
【書籍・出版関係】
『生徒指導10の原理・100の原則~気になる子にも指導が通る110のメソッド』堀裕嗣著・学事出版・2011年10月。
今回もイクタケマコトさんの装丁・イラストです。しかも今回はイクタケさんによる10本の漫画つき。『学級経営…』とは内容的に重ならないように配慮しながらも、思想的には一貫しています。今回は第1章に簡単ではありますが、理論が載っています。若い先生方には『学級経営…』よりは少しだけ難しいかもしれません。また、中堅・ベテランの先生には読み応えがあると思います。『学級経営…』ともどもよろしくお願いします。
第1章 生徒指導を機能させる10の原理/1.スクール・カーストの原理/2.サイレント・マジョリティの原理/3.ヒドゥン・カリキュラムの原理/4.ブロークン・ウィンドウズの原理/5.イニシアティヴの原理/6.インクルージョンの原理/7.マクドナルド化の原理/8.パッチング・ケアの原理/9.FMCチームワークの原理/10.自己キャラクターの原理
第2章 生徒指導で身につけたい100の原則/1.基本として身につけたい10の原則/2.生徒を観察する10の原則/3.生徒との距離を調整する10の原則/4.事実を確認する10の原則/5.生徒を説得する10の原則/6.現場に対応する10の原則/7.保護者に対応する10の原則/8.年度当初に徹底する10の原則/9.自分の現状を知る10の原則/10.自分の身を守る10の原則
『学級経営10の原理・100の原則~困難な毎日を乗り切る110のメソッド』堀裕嗣著・学事出版・2011年3月
編集の戸田さんに頑張っていただいて、ぼくの本としてはかなり読みやすいものになっています。イクタケマコトさんのイラストも内容にマッチしていて、表紙カバーの装丁も気に入っています。基本コンセプトは、「学級経営に失敗できない時代になった」という前提のもとに、まずは非凡な実践に憧れる前に平凡なことをしっかりと基盤づくりとして意識しよう、というものです。いま、勤務校でつまずき、ひとたび目に見えた失敗してしまうとなかなか浮上できない現実があります。「成功すること」よりも「失敗しないこと」が大切な時代になってきている……そういう現状認識のもとに書きました。ある程度の構造化を目指していることが売りです。
『CD-Rでアレンジ自在 中学校学級活動ワークシート』堀裕嗣編・研究集団ことのは著・学事出版・2011年7月 ご注文はこちら
「月刊HR」に3年間連載した内容を修正して1冊にまとめたものです。高校版が既に1年前に出ていますが、CD-Rつきでワークシートを自在にアレンジできることが売りの企画です。奇をてらわないオーソドックスなワークシートが多いので、実際に教室で使うには適したものが多いと思います。細かなところの修正がワードでできますので、自分の学校に合った日程に、自分の教室に合った内容につくりかえることが可能です。 CD-Rがついている分、値段が一般のワークシート集よりは500円ほど高めになっていますが、CD-Rにはそれだけの価値はあると感じています。
【研究会関係】
私に関係する10~11月の研究会をご案内させていただきます。お時間が許せばお越しください。
2011年10月1日(土)/第4回中学校学級づくりセミナーin東京/江東区文化センター第4研修室/参加費:3000円(予定)/講師:合田淳郎・佐瀬順一・田中利幸・堀裕嗣・桃崎剛寿/定員40名/終了しました。
2011年10月8日(土)/第15回教室実践セミナーin札幌/教室に対話を!ファシリテーションのアイテム&ファシリテーション・グラフィック/札幌市白石区民センター/参加費:3000円/講師:堀裕嗣・藤原友和/定員20名/終了しました。
2011年10月9日(日)/第29回累積科学国語教育研究会in札幌/言語活動の充実/札幌市白石区民センター/参加費:3000円/講師:高橋裕章・藤原友和・堀裕嗣・山口淳一・山下幸・他交渉中/定員30名/終了しました。
2011年10月15日(土)/第5回学級づくりプログレッシブセミナーin札幌/札幌市南区民センター/参加費:3000円/講師:大野睦仁・高橋裕章・堀裕嗣・南山潤司・山口淳一・山下幸・山田洋一/定員30名/終了しました。
2011年10月22日(土)/白石区中学生の主張発表会/札幌市白石区民センター/ぼくの指導した生徒が出場します。引率です。しかも札幌BRUSHとのはしごです。/終了しました。
2011年10月22日(土)/教師力BRUSH-UPセミナーin札幌/特別支援教育/札幌市白石区民センター/講師:大野睦仁・梶倫之・桑原賢・平山雅一・堀裕嗣・湯藤瑞代/畏友柏葉恭延が企画していた学習会です。柏葉の魂とともに登壇します。/終了しました。
2011年10月29日(土)/教師力BRUSH-UPセミナーin北見/言語活動~言葉で伝える、言葉を受け取る授業づくり・学級づくり/参加費:2000円/北見芸術文化ホール小練習室B/講師:岩田知也・太田充紀・高橋正一・平山雅一・堀裕嗣・水戸ちひろ・湯藤瑞代/終了しました。
2011年10月30日(日)/10:00~12:30/さっぽろみらいカフェ/みんなで語れば つながる!ひろがる!/さっぽろの食、観光、医療、教育、スポーツ/参加費:500円・1ドリンク付き/あじと2 cafe 日びの(札幌市中央区南16条西4丁目1-10)/主催:さっぽろ未来カフェ/札幌市内の本物のカフェを借り切り、食・観光・医療・教育・スポーツに分かれてワールドカフェを行います。話した内容は、札幌市の新たなまちづくりの指針「まちづくり戦略ビジョン」に活かされます。私は教育のファシリテーターを担当します。/終了しました。
2011年11月5日(土)/第5回中学校学級づくりセミナーin大阪/弁天町市民学習センター/参加費:3000円/講師:池田修・堀裕嗣・桃崎剛寿/定員50名
2011年11月5日(土)/第9回中学校道徳授業改革セミナーin大阪/弁天町市民学習センター/参加費:3000円/講師:原口栄一・堀裕嗣・御前充司・桃崎剛寿・山中太/定員50名
2011年11月12日(土)/教師力BRUSH-UPセミナーin今金/学級経営・授業運営の基礎基本/講師:大野睦仁・齋藤佳太・高橋裕章・堀裕嗣・三浦将大・南山潤司・山寺潤
2011年11月19日(土)/教師力BRUSH-UPセミナーin砂川/授業運営と学校改革/講師:岩田知也・大野睦仁・高橋和寛・平山雅一・堀裕嗣・山口淳一・湯藤瑞代
その後の予定はこちら
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント