« 授業づくりネットワーク2012冬in北海道 | トップページ | 正し過ぎる論理 »

第1回場づくりフォーラム(BAF)

第1回場づくりフォーラム(BAF)

実力派教師&講師による学びの場づくり

■内容は

あの人が教えると伸びる!人の力を引き出すのが上手い!
生徒が学ぶ教室や、セミナー、企業内研修の場などで教える
そんな人たちはいったい何をしているんだろう?

第1回の場づくりフォーラムでは、教える場が異なる教師と講師が
つくる学びの場を通して、それぞれの場づくりを学びます。

生徒との関係が持続的な教師と、一過性の研修として開かれることの
多い研修講師が、同じテーマで教えると何が見えてくるのか。
手法や技法ではなく、教師や講師が何を意識して、どうように場に関わっているかを探求します。


■こんな方にお勧めです

授業力を高めたい教師、セミナー講師、研修担当者。

講師:岡山洋一・堀裕嗣・丸山宏昌

【日時】 2011年9月24日(土)
    13時00分~16時30分(12:30開場)

【会場】 北翔大学 北方学術情報センター「ポルト」8階 大会議室
    札幌市中央区南1条西22丁目1番1号
    (地下鉄東西線 西18丁目駅徒歩5分)
    http://www.hokusho-u.ac.jp/porto/access.html
    地図は上記URLより。駐車場はありません。

【定員】 先着100名(事前申込)
 
【参加費】 1,000円 (学生500円)
  (当日会場にてお支払いください。)

【申込】 本ページ下から申込ください。

【主催】 場づくりフォーラム 実行委員会

【共催】 教育研究団体「ことのは」
      NECO塾
      異教師交流会 Teacher's Sharing Cafe

【後援】 札幌市、札幌市教育委員会

申し込みはこちらから

|

« 授業づくりネットワーク2012冬in北海道 | トップページ | 正し過ぎる論理 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1回場づくりフォーラム(BAF):

« 授業づくりネットワーク2012冬in北海道 | トップページ | 正し過ぎる論理 »