« 浮き上がって見えてくるのである | トップページ | 具体的…。 »

教育の達人セミナーin仙台

ぼくの登壇する研究会ではありませんが、多賀さんや西手のおっちゃんが登壇するセミナーの仙台イベントのお知らせです。こんな機会は滅多にありませんから、東北の方々は足を運ぶことをお勧めします。札幌にも来てくれればいいのに。

教育の達人セミナーin仙台

関西を中心に、年に2、3回、「教育の達人セミナー」と題して、先生方に元気と教育の手法を伝えてきました。近畿のみならず、北海道から中国、四国、関東、北陸、東北に至るまで、多数の参加を頂いてきました。

 初めての他府県開催となります。今回の震災に際し,仙台の先生方に元気と技術を伝えたいという思いから、仙台で開催することとなりました。国語教育を中心として、学級教育・授業について、実践を基に語ります。神戸発・仙台へ「学校における心のケアについて~われわれが今伝えられること」を行います。もちろん、東北以外の地域の方も、参加くださってかまいません。

 一日を、純粋に教育についてだけ考える時間にしたいと思っています。

日 時  2011年11月 26日(土)9時45分~16時30分 [9時15分開場]

場 所  仙台市教育センター(仙台市宮城野区鶴ヶ谷北1-19-1)(TEL)022-251-7441

※セミナー会場は当日玄関に標示いたします。

交 通  仙台市営バス オープン病院教育センター前駅下車徒歩2分

時間帯   

10時00分~10時05分 オリエンテーション

10時05分~11時00分 八巻寛治 講座『震災後の心のケア~ストレスマネジメント~』

11時10分~12時30分 多賀一郎 講座『国語教室は心の教室』

        (昼休み休憩) 

13時30分~14時30分  東田 充司 講座『魅力的なコミュニケーション力の育成』

14時40分~15時50分  西手 湧亮 講座『学級を作るための人間関係作り』 

15時55分~16時30分 多賀VS八巻 パネルトークコーディネーター 森本幸一

「学校における心のケアについて」

費 用  参加費はいただきません。 事前に下記の通りお申し込下さい。

◇上記の内容で、EメールかFAXにてお申し込み下さい。

〔事務局〕〒651-1321 神戸市北区有野台1-1-9 多賀 一郎 taga169@sage.ocn.ne.jp  tel/fax 078-981-1218

◇お寄せ頂きました個人情報につきましては、法令に従い安全かつ適正に管理し、受講の登録手続及びご本人への連絡、今後開催するセミナー等のご案内にのみ使用させて頂きます。

参 加  定員40名  教員や教員を目指す方々、広く教育に関心をお持ちの皆様の参加をお待ちします。

◆ ゲスト講師 八巻寛治  仙台市立沖野小学校 教諭  上級教育カウンセラー ガイダンスカウンセラー

教育の達人セミナーIN仙台 講座案内

■ 西手 湧亮  講座  『学級を作るための人間関係作り』

 新学習指導要領の特活の目標の中に「集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的,実践的な態度の育成が盛り込まれました。人間関係作りは、学級作りには必要不可欠な要素です。子どもと子どもの関係、教師と子どもの関係をもう一度とらえ直し、皆さんといっしょに考えてみたいと思います。

■ 東田 充司 講座  『魅力的なコミュニケーション力の育成』

 新指導要領では、実に数多くの“聞くこと・話すこと”に関する指導事項が示されました。舞台演劇の手法

を生かした指導事例を元に、新指導要領に対応した魅力的なコミュニケーション力の育成の実際を紹介します。

■ 八巻 寛治 講座  『震災後の心のケア~ストレスマネジメント~』

 今後心配される“子供たちの心のケア”について,どのような取組が考えられるかを,ストレスマネジメントや不安や悩みの解消の視点から,手軽に使えて効果的なエクササイズとして紹介します。

■ 多賀 一郎 講座  『国語教室は心の教室』

 国語教室こそが子どもたちの心を支え、生きる力をつけられると信じて、実践してきました。楽しくて、感動のある教室で子どもたちを育てていくには、どのような手だてが必要なのでしょうか。その極意を少しでも伝えられたらと思います。

|

« 浮き上がって見えてくるのである | トップページ | 具体的…。 »

研究会案内」カテゴリの記事

コメント

堀さんへ
研究会の案内、アップしていただいて、ありがとうございます。
これを見て、申し込んで下さった先生がおられます。
ありがとうございます。
初めての場所で、僕の縄張りじゃないので、
誰も来なかったら、どうしようかと思っていました。

北海道、行きますよ。
来年はお互いに日程をすりあわせしましょうね。

投稿: 多賀です | 2011年9月12日 (月) 20時27分

こちらこそ。よろしくお願いします。

投稿: 堀裕嗣 | 2011年9月13日 (火) 00時08分

ご紹介ありがとうございました。先ほど申し込み連絡を入れました。

投稿: hakusuke | 2011年9月18日 (日) 08時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育の達人セミナーin仙台:

« 浮き上がって見えてくるのである | トップページ | 具体的…。 »