« 今月のお知らせ/2011年6月 | トップページ | 第17回国語科授業づくりセミナーin札幌 »

今月のお知らせ/2011年7月

原稿執筆にも目処がつき、いよいよ7月・8月と研究会ラッシュです。お酒の飲み過ぎと睡眠不足に注意しながら学期末と夏休みを駆け抜けたいと考えています。

【書籍・出版関係】

51v2ygbqk6l__sl500_aa300_CD-Rでアレンジ自在 中学校学級活動ワークシート』堀裕嗣編・研究集団ことのは著・学事出版・2011年7月 ご注文はこちら

「月刊HR」に3年間連載した内容を修正して1冊にまとめたものです。高校版が既に1年前に出ていますが、CD-Rつきでワークシートを自在にアレンジできることが売りの企画です。奇をてらわないオーソドックスなワークシートが多いので、実際に教室で使うには適したものが多いと思います。細かなところの修正がワードでできますので、自分の学校に合った日程に、自分の教室に合った内容につくりかえることが可能です。 CD-Rがついている分、値段が一般のワークシート集よりは500円ほど高めになっていますが、CD-Rにはそれだけの価値はあると感じています。

9784761918088学級経営10の原理・100の原則~困難な毎日を乗り切る110のメソッド』堀裕嗣著・学事出版・2011年3月 ご注文はこちら

編集の戸田さんに頑張っていただいて、ぼくの本としてはかなり読みやすいものになっています。イクタケマコトさんのイラストも内容にマッチしていて、表紙カバーの装丁も気に入っています。基本コンセプトは、「学級経営に失敗できない時代になった」という前提のもとに、まずは非凡な実践に憧れる前に平凡なことをしっかりと基盤づくりとして意識しよう、というものです。いま、勤務校でつまずき、ひとたび目に見えた失敗してしまうとなかなか浮上できない現実があります。「成功すること」よりも「失敗しないこと」が大切な時代になってきている……そういう現状認識のもとに書きました。ある程度の構造化を目指していることが売りです。

41p062rnnrl__sl500_aa300_生徒の意欲を引きだす 中学生の通知表所見欄記入文例』堀裕嗣編・研究集団ことのは著・小学館・2006年6月  ご注文はこちら

またまたこの時期がやってきました。大会に向けて部活動に時間をとられる土日、2学期行事の準備も同時進行、夏休みを前に生徒たちもなんとなく落ち着かない、そんな忙しい学期末……そんな時期に苦手意識のある通知表所見が重い……そんな方も多いはず。通知表所見の10箇条に則って、原理原則に従って、通知表所見をサクサク書けることを目指した文例集です。

この文例集のもととなっている「通知表所見の10箇条」という記録をご希望の方に添付メール(一太郎)でお送りします。ただし、学校教育関係者に限らせていただきます。ご希望の方はこちらにお名前と勤務校をお書きの上メールをください。7月10日(日)までの1週刊とさせていただきます。

また、『とっておきの道徳授業・中学校版 Ⅸ』(日本標準)もそろそろ刊行予定です。こちらもよろしくお願いいたします。今年は震災による紙不足の影響で刊行が遅れたようです。

現在、『生徒指導10の原理・100の原則』(学事出版)と『義務教育で〈習得〉させたい国語学力~授業づくりの10の原理/120の言語技術』(明治図書)を執筆中です。双方とも秋までには間に合わせたいと考えています。

14_ihk83e838d83b83v000明日の教室DVDシリーズ14/文学の授業~読む・解く・書く』石川晋・堀裕嗣・門島伸佳・有限会社カヤ・2011年3月中旬発売

1月末に京都で行われた「明日の教室」がDVDになりました。発売開始されました。「オツベルと象」を題材に、〈語り手の自己表出〉の読み解きの基礎的な授業を模擬授業の形で提案しています。後半は石川晋先生と授業づくりの視点について語り合っています。

【研究会関係】

私に関係する7~8月の研究会をご案内させていただきます。お時間が許せばお越しください。

2011年7月2日(土)/第17回国語科授業づくりセミナーin札幌ストップモーション授業検討で学ぶ国語科活用型授業づくりの原理・原則/札幌市白石区民センター1F多目的室/参加費:3000円(学生1000円)/物語授業者:水戸ちひろ/説明文授業者:太田充紀/講師:大谷和明・高橋裕章・堀裕嗣・南山潤司・山口淳一/定員30名/終了しました

2011年7月9日(土)/第4回・学級経営プログレッシヴ・セミナーin札幌夏休みの研修・学習発表会企画づくりの原理・原則/講師:大野睦仁・高橋裕章・堀裕嗣・南山潤司・山口淳一・山田洋一/定員30名/終了しました

2011年7月16日(土)/第13回教室実践力セミナーin札幌/札幌市北区民センター1F集会室/参加費:3000円(学生1000円)/講師:岡山洋一・大野睦仁・藤原友和・堀裕嗣・山下幸/定員40名/終了しました

2011年7月23日(土)/第17回中学校学級経営セミナーin札幌/札幌市白石区民センター(予定)/参加費:3000円/講師:堀裕嗣・山下幸・小木恵子/定員30名/終了しました

2011年7月29日(金)/第9回・北の教育文化フェスティバルin札幌/講師:坪田耕三・野口芳宏・堀裕嗣・正木孝昌・盛山隆雄・芳沢光雄/終了しました

2011年7月31日(日)/第14回・先生のためのとっておきセミナーin新潟/講師:石川晋・堀裕嗣・道徳のチカラ中学代表/終了しました

2011年8月1日(月)~2日(火)/第7回教師力BRUSH-UPサマーセミナーin札幌/震災チャリティイベント/講師:大谷和明・太田充紀・大野睦仁・岡山洋一・木下尊徳・桑原賢・兒玉重嘉・小林智・齋藤佳太・坂本奈央美・高橋裕章・藤原友和・堀裕嗣・丸山昌宏・三浦将大・水戸ちひろ・南山潤司・山口淳一・山下幸・山田洋一・山寺潤・山本和彦/終了しました

2011年8月7日(日)/第8回中学校道徳授業改革セミナーin東京/会場:中野サンプラザ第4研修室/参加費:3000円/講師:道徳のチカラ中学代表・御前充司・原口栄一・堀裕嗣・合田淳郎・田中利幸/定員30名

2011年8月18日(木)~19日(金)/仕事術関係の会議/東京都内

2011年8月20日(土)/中学校国語実践研究会/東京都内

その後の予定はこちら

|

« 今月のお知らせ/2011年6月 | トップページ | 第17回国語科授業づくりセミナーin札幌 »

書斎日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今月のお知らせ/2011年7月:

« 今月のお知らせ/2011年6月 | トップページ | 第17回国語科授業づくりセミナーin札幌 »