« 素行評価の原理 | トップページ | 予感が確信に変わりつつある »

生徒は元気。先生は不元気。

宿泊学習あけの初日。生徒たちは割と元気。先生方は不元気(笑)。

1時間目は空き時間。期末テスト問題作成。1時間で40点分が完成。

2時間目は2組。「虹の足」の第1時。まずは「ことばの記号」と題して、疑問符・感嘆符・句点・読点・句読点・ダッシュ・リーダーを指導。次に連の概念。更に「詩の分類」と題して、口語詩・文語詩・定型詩・自由詩・散文詩・叙景詩・叙事詩・叙情詩。最後に「虹の足」を視写させて終了。

3時間目は空き時間。期末テスト問題作成。更に50点分が完成。

4時間目は7組。「虹の足」の第2時。「表現技法Ⅰ」と題して、直喩法・隠喩法・擬人法・擬声語・擬態語・倒置法について、例示をまじえて概念を解説。その後、4人グループで「虹の足」に用いられている表現技法をリストアップ。答え合わせ。

給食時間に給食を食べずに期末テスト問題作成。10点分をつくって、すべての問題が完成。

5時間目は1組。「虹の足」の第1時。2時間目2組と同じ授業。

6時間目は解団式。生徒たちのスピーチまずまず。最後の15分間は宿泊学習反省用紙の記入。6組担任が外勤のため、6組に入って指導。その後、帰り学活・清掃と6組。学級日誌にひと言書いて起用の仕事が終了。

16時に私用で年休。今日は19時からちょんせいこさんのを講師とするWBMの学習会に参加する予定。

|

« 素行評価の原理 | トップページ | 予感が確信に変わりつつある »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生徒は元気。先生は不元気。:

« 素行評価の原理 | トップページ | 予感が確信に変わりつつある »