良い雰囲気だな、と思う。
1~3時間目まで空き時間。生徒指導が15分ほど。あとは事務仕事。小中連携関係の本や資料を読みながら、アイディアを書き出したり、生徒の作文を点検したり、新教育課程をつくるまでの日程をにらんだり……。
4時間目は7組。しかも今日の授業はこれ1時間。3時間も授業をしていなかったので、しかも今日はこれが最初で最後の授業という思いもあり、調子よくあれもこれも語り出す。生徒をいじり始める。更には小芝居を入れて「さあ、与一の運命やいかに!テケテンテンテン……」などとやっているうちに、気がついたら残り時間が4分。授業が予定していた4割しか進まなかった(笑)。こんな馬鹿馬鹿しい授業をしたのは久し振りである。
5月も下旬なので、「よーし、お前達の名前は覚えた。これからは廊下でオレとすれ違う度に名札を隠して『わたしはだ~れ?』と訊きなさい。すぐに言い当てるから」と言ってみる。多くの生徒が「わたしはだ~れ?」と訊きに来たが、ほとんど応えられない。うーん。教室で生徒を見るのと廊下で生徒を見るのとでは大違いのようである。おかしいなあ。30代までは同じことをやっても覚えていたのに……(笑)。
5時間目の空き時間。教頭がいなかったので、校長に「ちょっと振り込みに出てきます」と告げると、「おお、ゆっくりしてきてください。振り込み……」と言われてしまった。きっと煙草を吸いに行ったと思われたのだろう。まあ、確かに煙草も吸うけれど、本当に振り込みに行くのだが……。
放課後は生徒会の卒業生の女の子が遊びに来る。ちゃんと缶コーヒーとポテトチップスのお土産をもって。よくわかっている卒業生である。
職員室に戻ると、学年の先生方が笑顔で談笑している。4・5月の忙しさもひと段落し、宿泊学習も目鼻が立ち、ちょっとだけ余裕が出来たのだろう。良い雰囲気だな、と思う。職員室はこういう雰囲気でなければいけない。これが続けばいいのだが。
| 固定リンク
「今日のひとこと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント