« 鋭気を養うことにしよう | トップページ | 失敗しない家庭訪問 »

ほのぼのとした良い時間だった

1時間目は空き時間。評価評定研修会提案の修正。

2時間目は1組。傾聴態度のロールプレイ。このクラスには傾聴態度のロールプレイがずいぶんと機能した。生徒たちが楽しそうで、授業しているこちらまで嬉しくなってくる。

3時間目は3組。「扇の的」の音読テスト2回目。かなり練習してきている生徒が多く、最後まで読み切った生徒も多かった。

4時間目は空き時間。評価評定研修会提案の修正。一応、提案文書はほぼ固まった感じである。あとは明日から資料編をつくることになる。残り時間は学力テストの得点入力。

5・6時間目は生活安全教室。白石署の少年係が来ての非行防止講演会。終了後は学活で感想を書くという流れ。いつもならドラマ風の映像があるのだが、今年はそれがなく、生徒たちには講演時間が少々時間が長かったかもしれない。

放課後は先日の職員会議の積み残しの2案件について原案を作成したり、打ち合わせに来ていたPTA役員と雑談をしたり。18時から宿泊学習の学年会。すべての係の原案を検討。19時半過ぎに退勤。

特に生徒指導もない平和な一日だったが、連日の宿泊学習関係の打ち合わせで、学年が少々疲れてきている。なんとか今週を乗り切って、連休でゆっくり休んでもらいたい。学年主任は昨日の朝8時から仕事をして、細かなことを整理し終わるまで15時までかかったという。まったく頭の下がる思いである。

学年会前に、学年メンバー分の飲み物とお菓子を買いに、同僚とちょっとだけ外出。20分ほどの外出だったが、ほのぼのとした良い時間だった。

|

« 鋭気を養うことにしよう | トップページ | 失敗しない家庭訪問 »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほのぼのとした良い時間だった:

« 鋭気を養うことにしよう | トップページ | 失敗しない家庭訪問 »