« 最近の出来事 | トップページ | 現実的な現実との格闘 »

第2回学級づくりプログレッシブセミナー

第2回学級づくりプログレッシブセミナー
運動会指導徹底分析!~微細技術から運動会「後」まで~運動会の取り組み方が1か月の学級づくりの成果だ!!

プログレッシブ宣言…。

10回連続講座「学級づくりプログレッシブセミナー」

いよいよスタート。

新しい指導要領が実施される一方、現代は、これまで経験したことがないほどに、変化のスピードが加速し、複雑性が増し、多様性が高まっています。

そんな時代を生き残るために、学び、考え続け、常に新しいものに挑戦していく、まさにアグレッシヴな教師のためのセミナーを企画しました。

具体的な場面や課題を想定し、1年間をアグレッシヴに取り組める年間10回の講座を道内屈指の実践家が企画しています。

今、新しいうねりが始まろうとしています。

日 時:2011年4月23日(土)

会 場:札幌市白石区民センター

参加費:3000円各回参加費3000円。
※10回連続のお申し込みは20000円です。

申し込み
札幌市立厚別通小学校大野睦仁(メールorFAXで)
hugtheluv@gmail.com/011-372-2300(FAX)

【日程】

09:15~09:25 受付

09:25 開会セレモニー

09:30~10:00
運動会で何を育てるべきか?~忘れがちな大事な視点~
札幌市立南小学校 南山潤司

10:00~10:30
全体指導の3原則~大きな集団を動かすための指導とは?~
札幌市立厚別通小学校 大野睦仁

10:30~10:40 休憩

10:40~11:10
競技づくりの5原則~ねらいと保護者を意識した競技とは?~
札幌市立藻岩小学校 高橋裕章

11:10~11:15 休憩

11:15~12:15
ビジュアルで紹介するおススメ競技
 低学年ネタ  札幌市立藻岩北小学校  山口淳一
 中学年ネタ  札幌市立藻岩小学校   高橋裕章
 高学年ネタ  札幌市立厚別通小学校  大野睦仁

12:15~13:15 昼食休憩

13:15~13:45
次への意欲につなげる振り返りの取り組ませ方~自己評価と相互評価で~
北広島市立大曲東小学校 山田洋一

13:45~14:15
クラスや学年を盛り上げるアイデア~盛り上げることで、集団性と所属感を高める~
札幌市立藻岩北小学校 山口淳一

14:15~14:25 休憩

14:25~14:55 
若手が陥りがちな失敗事例/中堅、ベテランの危うい指導事例
札幌市立南小学校 南山潤司

14:55~15:00 休憩

15:00~16:50
スタートから1ヶ月をチェックする視点
ファシリテーター 札幌市立北白石中学校 堀 裕嗣
グループワーク「チェックリストづくり」
私の作った「チェックリスト」

札幌市立厚別通小学校 大野睦仁
札幌市立藻岩北小学校 山口淳一
札幌市立藻岩小学校  高橋裕章
指定討論者 札幌市立南小学校 南山潤司
      北広島市立大曲東小学校 山田洋一

16:50~ 閉会セレモニー

|

« 最近の出来事 | トップページ | 現実的な現実との格闘 »

研究会案内」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2回学級づくりプログレッシブセミナー:

« 最近の出来事 | トップページ | 現実的な現実との格闘 »