« 現実的な現実との格闘 | トップページ | 自分にもできること/自分にしかできないこと »

年度初めだから仕方ない

授業は3時間。2年2組と6組で授業開き。「平家物語」の視写と音読・暗唱をさせながら、ノート指導をはじめとする授業のルールを説明していく。生徒たちは真剣なまなざしで聴き、そして取り組む。音読の声も大きい。ちょっと語弊があるかもしれないが、学びに飢えているといった印象である。7組は昨日が学級写真撮影で暗唱まで行き着かなかったので、今日は暗唱練習をしたあと、本来なら3時間目にやるはずの「扇の的」の音読練習、視写を開始。暗唱テストは次回。

空き時間は1時間が小中連携委員会年度計画の作成、道徳授業年度計画の作成、もう1時間は郵便局と銀行へ。放課後は生徒指導研修会。いろいろな決まり事の確認、そして情報交流。会議がテンポ良く進み、かつ有意義な研修会だったように思う。

17時、勤務時間終了とともに退勤。疲れていて、ソファで眠り込む。妻の帰宅で目覚めるも、気づくと21時近く。妻も疲れている様子。まあ、年度初めだから仕方ない。

|

« 現実的な現実との格闘 | トップページ | 自分にもできること/自分にしかできないこと »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年度初めだから仕方ない:

« 現実的な現実との格闘 | トップページ | 自分にもできること/自分にしかできないこと »