« 〈当事者意識〉と〈安心感〉の同時達成 | トップページ | やっと楽しい仕事に意識を集中できる体制が整った »

いろいろあったが、いい日だった

校舎の建て替えのため、今日からテニスコートが駐車場。テニスコートが駐車場というよりは、元テニスコートだった場所が駐車場として指定された。

朝、出勤してみると、駐車場内で同僚の若手教師の車がタイヤをとられて動かなくなっている。要するに、埋まっているのだ。つい最近まで工事をしていた場所なので、基礎を引っ張り出したり、また埋め直したり、もちろんまだ雪解け途中ということで、地盤がゆるゆるなのである。

これは押してやらなくちゃと、自分の車を降りて歩いていくと、自分も埋まる。泥に靴を取られ、裸足になってしまう。靴下も靴もどろどろ。教頭に電話をして事情を説明し、家に戻ってズボンと靴下を履き替えて再び出勤。再び出勤したときには既に若手同僚はいなくて、埋まった車だけが放置されている。どうやら諦めたらしい。結局、1時間目に業者を呼んで車を救出したらしい。いやはや、改築途中には予想外のことが次々に起こる。

1時間目は2組で「平家物語」冒頭の暗唱テスト。一発合格が9割。たいしたものだ。後半は学力テストの返却。

2時間目は7組で「扇の的」音読テストの2回目。こちらも満点続出。

3時間目は空き時間で、評価評定の資料を作成。

4時間目は3組で「扇の的」音読テストの1回目。こちらは途中で口腔検査が入り、生徒たちもテストに向かう精神的なペースを乱されたようでいまひとつ。毎年のことだが、そして仕方がないことだとは思っているが、授業開き直後のこの健診の嵐はなんとかならないものだろうか。授業システムをつくらねばならないこの時期に、1時間すべてがつぶれるならまだしも、さみだれ式に15分とか20分とかの穴が空くのは、学力向上にとってかなり大きな影響を与えている。何かアイディアが必要だと思う。

2年2組で給食を食べ、清掃指導。今日は午前授業で職員会議である。各部・各学年・各特別委員会の推進計画が議題。かなり建設的な意見が出て、建設的な意見のすべてが通り、なかなか良い職員会議だったなと思う。

17時近くから宿泊学習に特化した臨時学年会。かなり言い合いながら、なんとか大枠を固める。4月も下旬になろうという時期に5月末の宿泊学習の大枠を決めるなんて非常識なのだが、何せ震災の影響で予定していた宿泊学習の2日目がすべてパーになったという事情がある。仕方がない。それにしても、震災の影響は大きい。予想外のことが次々に起こる。それでも東北の被災した方々に比べれば……との思いが、ぼくらに淡々と仕事をさせる。こういう経験も無駄ではない、とさえ思えてくる。学年会は19時過ぎに終了。

その後、総務係が集まって係案の打ち合わせ。これが1年間を見通した大規模なものに発展。これの終了が21時過ぎ。

職員室に戻り、さあ帰ろうと思ったところに携帯が鳴る。出てみると、なんと!気仙沼の大内哲夫である。大内哲夫……。元気そうな、いや、決して元気ではないのだが、取り敢えずの肉声を聴いて、涙が溢れるのが止まらなかった。迷惑になると思い、この40日間、こちらからは連絡を取らなかった。やっと携帯が手元に来たとのこと。自分の携帯は学校の職員室で津波に流されてしまっていたらしい。状況を聴くと詳しくは書けないがめちゃくちゃだ。気仙沼のお世話になった人たちはみな、本人たちは無事だか、その家族とか周りの状況ということになると、大内でさえわからないとのこと。何とも言いようのない電話だった。気仙沼も明日から新年度が始まる。

結局、帰宅は22時。でも、いろいろあったが、いい日だった。

|

« 〈当事者意識〉と〈安心感〉の同時達成 | トップページ | やっと楽しい仕事に意識を集中できる体制が整った »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

学校保健安全法の改正にまで行かないとダメなんでしょうねえ。私も同じことをずっと訴えています。4月の行事の殆どが、健康に関すること。授業が潰れます。

1)一日使って体育館で、一斉に学校医に見てもらう。
2)保健所に各自が行って、見てもらう。

私は2)を主張しています。図書館に行けと言う指導はしますが、保健所に行けという指導はしない。学校や企業に頼ることの出来ない進路を選ぶ子どもたちは、ここで自分の命に関わってのあれこれを支えてもらう可能性が高くなります。でも、その存在すら知らない子どもたちがいる。

6月までの一日に、自分で日を選んで保健所で健康診断をしてくると言うのがいいと思っています。
学校保健安全法には、

引用開始 ーーーーーーーーーー


(保健所との連絡)
第十八条  学校の設置者は、この法律の規定による健康診断を行おうとする場合その他政令で定める場合においては、保健所と連絡するものとする。


引用終了 ーーーーーーーーーー

とあるので、ここを手がかりに何とかならないのかと思っています。

投稿: 池田修 | 2011年4月21日 (木) 06時33分

ほんとに、よかったです …

投稿: みずもち | 2011年4月21日 (木) 19時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いろいろあったが、いい日だった:

« 〈当事者意識〉と〈安心感〉の同時達成 | トップページ | やっと楽しい仕事に意識を集中できる体制が整った »