学級開きから1ヶ月チェックリスト
「学級づくりプログレッシブ・セミナー」の2回目が終わった。
テーマ
は運動会と学級スタート1ヶ月のチェックリストという二本立て。ぼくは運動会については一切語れないので、チェックリストづくりについて、2時間弱のファシリテーター。参加者にファシリテーションに慣れている人が多く、スムーズに進む。
まず、学級開きから3週間が経って、いま自分の学級で担任として気になっている列挙してもらう。それを4人グループで交流してもらい、問題点を分類していく。そこからチェックリストとともに対処法・指導法を考えてもらう。各グループにそれをプレゼンしてもらい、最後に4人の講師陣にも同じことをしてもらっていたので、その発表を聞く。参加者のチェックリストと講師陣のチェックリストとを対比することによって、チェックする視点のレベルの違いを実感してもらう。最後に指定討論者の南山先生と山田先生に3分程度のコメントをしてもらう。こういう流れである。
講師陣(児玉・高橋・堀・南山・山口・山田・)がつくったチェックリスト11項目は以下である。
| 固定リンク
「研究会報告」カテゴリの記事
- 第19回国語科授業づくりセミナーin札幌(2012.12.09)
- 第4回中学校学級づくりセミナーin東京の参加者感想(2011.10.05)
- 教師力BRISH-UPサマーセミナー講座感想(2011.08.09)
- 予感が確信に変わりつつある(2011.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント