« わいせつ目的誘拐未遂教頭 | トップページ | 合唱コンクール指導の10箇条 »

のんび~り過ごした一日

今日は昨日に続いて、これまでお世話になった先輩教師に新刊を発送。これで札幌市内の発送は取り敢えず終わり。ひと安心である。夕方、新刊を送った先輩教師のお一人から早速お電話をいただく。たった1年しか職場をともにできなかったが、ぼくの最も信頼している管理職のお二方のうちのお一人である。電話をいただいて、「こういうところなんだよなあ……」と妙に感心する。自分も見習わなければならない。間違いなく、数日後には何枚にもわたる感想が届くはずだ。そういう人なのである。ありがたいことだ。

さて、今日の授業は2時間。2年生の国語が2クラス。それも一つはワーク、もう一つはワークの解答&グループ音読である。これほど楽な日はない、とのんびりした気分で出勤。結局、自習監督が1時間入ったものの、とにかくのんび~りと過ごした一日。特別な生徒指導事案もなく、こういう日ばかりだと月給泥棒だな……と思いつつ、一日を過ごす。金曜日が小票提出だというのに、なんと今日の朝の時点でまだ担任にさえ小票が配付されていない。今日の5時間目に請求して、やっと放課後になって出てきた。まったく、こちらものんび~りした学校である(笑)。しかし、こういう雰囲気も嫌いではない。

放課後は生徒会役員が一生懸命仕事をしているのを尻目に、既に引退した3年生の生徒会役員の面接練習をしたり、野球部の生徒とキャッチボールをしたり、これまたこれまたのんび~りした放課後。生徒会役員も送別集会のすべての準備作業を終えて16時45分に下校。送別集会は来週の金曜日だというのに、もうPPTその他が仕上がってしまっているというのである。生徒会長が今日格闘していたのは卒業式の送辞原稿である。PCに向かって腕を組み、しかめっ面をしている。すべてが早い。良いことである。

勤務時間終了とともに退勤。

※SERGIO MENDES & BRASIL '66の「Mais Que Nada」を聴きながら……。

Gold_002_1Golden POPS 1966

DeAGOSTINI/2005

DeAGOSTINIの「Golden POPS」という10曲入りCDを付録にして発行したものの2巻である。1966はちょうどぼくの生まれ年だったので、この巻だけを買った。収録曲は「恋の終列車」「孤独の太陽」「ダンス天国」「男が女を愛する時」「夢のカリフォルニア」「君といつまでも」「バス・ストップ」「サニー」「マシュ・ケ・ナダ」「この胸のときめきを」の10曲。先日、送別集会用のビデオを生徒たちの生まれ年のヒット曲をBGMにしてつくっていたら、これが聴きたくなった。初めて聴いたときには、とれも知っている曲ばかりで驚いた記憶がある。 現在の2、3年前のヒット曲でもわからない世の中とは大違いである。

|

« わいせつ目的誘拐未遂教頭 | トップページ | 合唱コンクール指導の10箇条 »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のんび~り過ごした一日:

« わいせつ目的誘拐未遂教頭 | トップページ | 合唱コンクール指導の10箇条 »