あなたの学級にシステムはありますか?
学級経営は最初が肝心。でも、なぜ、「最初が肝心」なのでしようか。それはズバリ!「学級にシステムを敷かなければならないから」なのです。 あなたの学級にシステムはありますか? それはどんなシステムですか? そしてそのシステムは機能していますか?
あなたの学級経営に〈システム〉はありますか? えっ?どんな〈システム〉かって?
それはたとえば、次のようなことが決まっているかどうかということを意味します。チェック欄にチェックしてみてください。
【学級システムチェックリスト】
□あなたの学級では、日直の1日の動きが決まっていますか?
□あなたの学級では、給食当番の配膳の仕方が決まっていますか?
□あなたの学級では、給食のおかわりの仕方にルールがありますか?
□あなたの学級では、清掃当番の役割分担に決められたルールがありますか?
□あなたの学級では、学級委員の選出、班づくり、係組織づくりに決められたルールがありますか?
□あなたの学級では、席替えの仕方に決められたルールがありますか?
□あなたの学級では、座席配置に決められたルールがありますか?
いま、ポイントを7つ挙げましたが、これらのうち、一つでもルールのない項目があったとしたら、それは少々考え物です。
学級づくりは、問題が起こってからそれに対処するという「対症療法的指導」では立ち行きません。起こり得るだろう問題を予測して、それらの問題が起こらないような〈システム〉をあらかじめ敷いておくことが肝心です。ベテランの先生方はみんなそうしています。それでも学級経営は人間相手ですから、予想もしなかった問題が起こるのです。
例えば、給食のおかわりにルールがなく、食べたい者が自由におかわりをしてよいことにしているとします。確かに最初は、だれもがみんなのことを気遣いながらおかわりをするでしょう。しかし、学級開きから数ヶ月が経ち、学級に慣れ始めた頃、少々粗暴な気質のある生徒が「これくれ!」といって他人のものを強引にもらってしまう……なんてことが起こらないでしょうか。
こういうことが起こらないようにするためには、毎日、「いただきます」直後に、食べないもの、いらないものは自分で配膳台に戻す、というシステムを年度当初に敷けば良いのではないでしょうか。いらないという人が戻したものも含めて、余った分を希望者によるじゃんけんで決めたり、曜日によって班の優先順位を決めるなどして、振り分ければ良いのではないでしょうか。
こうしておけば、「これくれ!」はなくなります。〈学級システム〉としてルール化しておけば、それを無視して「これくれ!」とやった者はルール違反になります。ルール違反ならば指導されるのは当然です。本人も納得して指導されることになります。ところがルールとして決めておかなかったら、「これくれ!」はマナー違反に過ぎなくなります。マナー違反ということになると、そのマナーを重用視するか否かという問題が生じます。自分は「いらないというからもらった」といった言い訳を与えることになってしまうのです。これが指導を難しくします。
こうしたことを避けるためにも、〈学級システム〉を敷くことが大切なのです。あとは学級にいかに潤いをもたせるかです。それはそれぞれの教師の個性で決まります。
※STEVIE NICKSの「ROCK A LITTLE」を聴きながら……。
STEVIE NICKS/1985
STEVIE NICKSのソロ第三弾である。このアルバムとの付き合いも長い。ぼくはどんなSTEVIE NICKSも前面肯定してしまうほど彼女のファンなのだが、理屈抜きの良さである。カントリー調のファーストを経て、第二弾、第三弾とPOPな路線を打ち出していた時期、80年代半ばのアルバムである。もう60歳も過ぎてすっかり老けてしまった感のある彼女だが、この頃は本当に美しかった。少し猫背で歌う、怪しい雰囲気が好きだった。タイトル曲のバラードはとてもいい。
| 固定リンク
「学級経営・生徒指導」カテゴリの記事
- 徹底した事実の確認を(2011.05.29)
- 全体指導の原理(2011.04.18)
- 研究と実践とを融合する(2011.03.16)
- 隙間時間を利用する(2011.03.08)
- 職員室の人間関係10箇条(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント