なんとなく分単位で動いた一日
先週は雪の渋滞で出勤が遅刻ぎりぎりというのが続いたので、今日はいつもより更に10分早く家を出た。でも、まったく渋滞していない。学校に早く着きすぎて手持ちぶさたの朝。
スキー学習で3組の担任。朝学活・給食・帰り学活、ともに態度良し。トラブルもなし。何の苦労もなし。
授業は2年生の国語が4時間。「夏の葬列」の読解の学級もあれば、ひと通りの授業を終え、ワークに取り組ませる学級もあり。いずれにしても、「夏の葬列」は終わりを迎えつつある。1時間、美術の自習監督が入る。上靴のスケッチとのこと。生徒たちがけっこううまくてびっくり。
空き時間及び自習監督時間は学年協議会のプリント印刷、学年分掌の年度反省記入、冬休みの「学び合い」ツアーの研修報告書の作成・提出、和歌山大学から依頼されている長期研修に関するアンケートの記入。毎週月曜日はコン詰めて事務仕事をする日と決めている。今週中にやらなければならない事務仕事をすべて月曜日にやってしまう。それが1週間を楽に過ごすコツ。昨年の2学期から始めたのだが、なかなかいい感じである。
昼休みは漢コンの追試。今日は15人中5人の合格。やはり満点だけが合格というのは、この人数になってくると苦しそう。10人の不合格者の中に30点満点中20点を超えている者が3名しかいない。補習が必要かもしれない。
放課後は学年協議会で、明日の修学旅行大綱案の説明の仕方を確認。その後、生徒会役員と年度末の各委員会反省用紙の様式を確認。さらに生徒指導案件が一つあって打ち合わせ。17時20分退勤。
忙しいわけではないのだが、なんとなく分単位で動いた一日。
帰宅後は原稿執筆。今日は特にやることもないので、集中して取り組めそうである。
| 固定リンク
「今日のひとこと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント