週3回の担任業務
担任が体育の先生なので週に3回スキー学習に行く。副担任としてもっている学級に今日から週3回、担任として入ることになる。とは言っても、今日体験してみて、朝学活→給食→帰り学活→教室清掃しかないことに気がついた。スキー学習の日には学活も道徳も総合も入っていないのである。それほど仕事量が増えるわけでもない。
それでも朝学活に入ったり、給食を生徒といっしょに入ったり、清掃点検をしたりというのはいいものである。みんな担任になりたくて教師になるのに、30歳くらいから担任を続けたいという者と、副担任で楽をしたいという者とに分かれていく。そして30代後半から40代になったとき、校務分掌の部長をやりながら、まともな副担になるのは前者である。後者は若いうちから副担任の楽さに味をしめて、結局まともに働けない教師になっていく。正直、そういう人間はクビにしていいとさえ思う。
授業は4時間。2年生間の国語が2時間は漢字コンテストの返却と追試、更に「夏の葬列」の音読。2学期末に中途半端なところで終わったので、音読からやり直しである。1年生の書写2時間は「いろは歌」の練習。空き時間は漢コンの採点、追試の採点など。
放課後は生徒会役員とちょっとだけ打ち合わせをしたあと、教育課程検討委員会と学年会。なんとも会議ばかりの日である。平成24年度の新教育課程ばかりでなく、勤務校ではこの俊、校舎の建て替えが重なっている。しかも、札幌市初の隣の小学校との合築校舎である。現行の行事の中にもできる行事とできない行事がある。今日の教育課程検討委員会はその話。
夕方、パン屋が職員室に来たので、レーズン入りの食パンを買う。これは割と美味で気に入っている。
| 固定リンク
「今日のひとこと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント