ゆったりと時間の流れる、おおらかな一日
授業は3時間。2年生の国語2時間は付属語。助詞と助動詞。なんともつまらない授業。入試にさえほとんど出ることがなく、必要感のあまり感じられない指導内容。1年生の書写は「いろは歌」の練習。ずいぶんとうまくなってきて驚いた。空き時間は1時間が教材プリントを印刷したあと、学年の先生と談笑。もう1時間が教務主任と半分談笑の打ち合わせ。昼休みは漢コンの追試。放課後は調査書点検。ミスもなく30分ほどで終わらせる。3学年もいよいよ進路事務が佳境を迎えている。
今日、生徒を帰した直後に放送がかかって職員が集められた。行ってみると公務員弘済会の保険その他の宣伝を聞かされた。管理職の机にスクリーンをセットしての大がかりなものである。これが終わるまで調査書点検が始まらないようなので、ぼくはちょっとした仕事を始めた。生徒会誌の生徒会役員分の校正である。結局、10分程度、職員会議のような体制で職員室に拘束されたわけだ。
さて、ぼくは疑問である。これは勤務時間内にやっていいことなのだろうか。管理職が音頭をとって、全職員を一箇所に集めて行うには少々問題がないのか。聞くところによると、この動きは校長会の申し合わせで進めているらしい。校長会は問題なしと捉えているらしいということだ。しかし、この動きは世論の理解を得られるのだろうか。どうも校長会が進めているということは天下りがらみではないか……などとろ、あらぬ想像までしてしまう。そしてそれは、ほんとうに「あらぬ想像」なのかどうかも疑わしく思えてくる。
いずれにしても、校長会も自分たちの世界観だけで決めないで、世論にはどう見えるかという観点で何事も判断したほうがいい。まあ、今回のことは法的には問題はないだろうけれど。
調査書点検を新卒2年目の期限付きの女の子とペアでやったのだが、頭の回転が速くて感心した。若者のこういう頭の回転を久し振りに見た。
明日は学校をあけるので、月曜日にやるべき仕事を細かく確認したあと、18時ちょっと前に退勤。その後、コートやYシャツなどを買いに紳士服屋へ。たぶん服を買ったのは3年振りである。この3年間は下着と靴下とジャージしか買っていなかった。どうでもいいことだけれど……。
ゆったりと時間の流れる、おおらかな一日。
| 固定リンク
「今日のひとこと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント