せたなと管理職
また、せたな町である。
また、管理職である。
せたなの学校教育への不信感はぼくらには想像できないようなレベルになっていることだろう。前回の殺人事件が2008年の1月、今回の校長の盗撮が2010年の8月。たった2年半の間に、2件も全国ニュースの不祥事である。いや、これらはもう「不祥事」なんて呼べるような代物じゃない。両者とも、明確に意図された「犯罪」である。
一方、管理職の「不祥事」も続いている。あの星置の買春・投稿魔教頭以来、パチンコのパッキーカードを盗んだとか、30キロ以上のスピード違反で捕まったとか、札幌市でもやけに管理職の不祥事を聞く。そしてまた今回、札幌市の管理職ではないものの、盗撮だというじゃないか。しかも、現場は札幌。「アリオ札幌」という、ぼくの家から車で10分ほどの大型ショッピングモールである。
うーん……。
どうもなあ……。
オレ、昨日、生徒会の女子生徒二人といっしょに「アリオ札幌」に行ったなあ……。学校祭の買い物に。
あんな身近なところで管理職が、しかも校長が盗撮なんかするんだなあ。
家族といっしょに札幌に出てきて買い物してたって言うけど、奥さんとか子どもたちとか、青天の霹靂で可愛そうですよねえ。
| 固定リンク
「書斎日記」カテゴリの記事
- なぜ、堀先生はそんなに本をたくさん書けるんですか?(2015.11.22)
- 出会い(2015.10.28)
- 神は細部に宿る(2015.08.20)
- スクールカースト(2015.05.05)
- リーダー生徒がいない(2015.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント