第5回石川晋・堀裕嗣「ふたり会」featuring桃崎剛寿
○第4回の上條晴夫先生に続き、第五回は、『「中学生を変えた」奇跡の道徳授業づくり』や『中学版 とっておきの道徳授業』シリーズの編集代表として著名な、道徳・学級経営の達人桃崎剛寿先生をお招きします。
○今回のテーマは、ずばり、学級経営の基本的な考え方を学ぶ、です。中学道徳のトップリーダーととして発信を続ける桃崎先生は、ご専門は数学で、数学のジャンルでの『数学脳』(実業之日本社)などの著作で知られています。教科経営と学級経営との関わりについても、お聞きするチャンスです。小学校の、特に高学年の指導に悩む先生方にも、大いに役立つお話をお聞きできます!もちろん、初来道! です。
※ふたり会は、石川晋、堀裕嗣の二人の中学校教師が、毎回全国有数の実践者・研究者をお一人お呼びして、ふだんの研修会ではなかなか取り上げられることのない、授業づくりや教室づくり、あるいは様々な今日的な教育課題について、本音で語る研修会です。
【テーマ】: 学級経営の基本的な考え方を学ぶ
【主 催】: 教室実践力研究会
【講 師】: 桃崎剛寿・堀裕嗣・石川晋
【日 時】: 2010年10月17日(日)
【場 所】: 札幌市白石区民センター1F多目的室
【定 員】: 40人
【参加費】: 4,000円
(なお、前日の中学校学級経営セミナーとの両日参加者は、両日ともに3000円です)
【プログラム】
9:00~9:10 受付
9:10~9:15 開会セレモニー
9:20~10:20 講座1/桃崎剛寿
学級経営講座「信頼を築く」
10:30~10:55 講座2/堀 裕嗣
学級経営のポイントを語る
10:55~11:20 講座3/石川 晋
学級経営のポイントを語る
11:30~12:20 講座4/鼎談/桃崎剛寿&堀裕嗣&石川晋
今、学級経営に求められていること
昼食
13:10~15:40 講座5/対談/堀裕嗣&石川晋
今、一番話したいことを話しつくす(ファシリテーター:山下幸)
15:40~15:50 閉会セレモニー
【お申し込み方法】
以下の7点をお書きの上,葉書かFAXがEメールにて下記まで御連絡ください。
1.氏名/2.勤務校/3.郵便番号/4.住所/5.電話番号/6.FAX番号(ない場合には「なし」と明記)/7.メールアドレス(なし場合には「なし」と明記)
對馬義幸(つしま・よしゆき)
FAX (011)812-4563
E-mail: yontsussy34@K3.dion.ne.jp
| 固定リンク
「研究会案内」カテゴリの記事
- 中学校学級経営・生徒指導10回連続セミナー2015in札幌(2015.03.27)
- 研究集団ことのは×北の教育文化フェスティバル/2015年3月21日(土)・22日(日)(2015.03.20)
- 国語科授業づくりセミナーin旭川/2015年2月7日(土)(2015.02.06)
- 教師力BRUSH-UPウィンターセミナー2015in札幌(2015.01.05)
- 研究集団ことのは×北の教育文化フェスティバル2014冬in札幌(2014.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント