« 第11回 鍛える国語教室in津軽 | トップページ | 第7回国語科授業塾in札幌 »

受付開始!/さっぽろ・夏の陣~第3回累積科学国語教育研究大会

第3回累積科学国語教育研究大会

さっぽろ・夏の陣

いま、あなたの問題意識は何ですか?/問題意識別選択講座

その1 活用力を育てる国語科授業モデル

その2 国語科ワークショップ型授業

その3 国語科授業技術~発問・指示・説明~

【 日時 】平成22年7月30日(金)~31日(土)

【 場所 】札幌市生涯学習センターちえりあ/2F大研修室

【 定員 】100名

【 講師 】

赤坂真二(上越教育大学・準教授)/岡山洋一(SDIディベート研究所)/菊池省三(福岡県・公立小学校)/鹿内信善(北海道教育大学・教授)/土作 彰(奈良県・公立小学校)/山田将由(横浜市・公立小学校)

【日程/30日(金)】

9:00~9:20/受付

9:20~9:30/開会セレモニー

9:30~10:30/講演:赤坂真二「元気と勇気が出る 学び合う国語教室」

10:30~11:00/対談:赤坂真二×堀 裕嗣

11:15~12:30/選択講座1

メイン講師の部屋】A:土作 彰「どの子も熱中!国語科ミニネタ10連発!」

ワークショップの部屋】B:山田将由「楽しくなくちゃ授業じゃない!授業の導入ネタ」

授業技術の部屋】C:一斉授業の力をつけなくちゃ!説明文の授業技術~初級編~/模擬授業者:木下尊徳(十勝・小学校)・坂本奈央美(渡島・中学校)/協議司会:森  寛(札幌・中学校)/指定討論者:加藤恭子(胆振・小学校)・南山潤司(札幌・小学校)・石川 晋(十勝・中学校)・小林 智(旭川・中学校)

13:30~14:45/選択講座2

メイン講師の部屋】D:赤坂真二「元気と勇気はだれでも出せる!赤坂国語の実像」

ワークショップの部屋】E:加藤恭子「活用力と表現力 群読授業のイロハのイ」

授業技術の部屋】F:一斉授業の力をつけなくちゃ!詩の授業技術~初級編~/模擬授業者:森岡達昭(十勝・小学校)・高橋和寛(空知・中学校)/協議司会:山寺 潤(檜山・小学校)/指定討論者:山下 幸(札幌・中学校)・山口淳一(札幌・小学校)・森  寛(札幌・中学校)・小木恵子(札幌・中学校)

15:00~16:45/選択講座3

メイン講師の部屋】G:鹿内信善「だれでも楽しく書ける!やる気をひき出す看図作文の授業」

ワークショップの部屋】H:大野睦仁「エンカウンター機能を生かした国語科授業の展開」

授業技術の部屋】I:一斉授業の力をつけなくちゃ!ストップモーション授業検討で学ぶ物語の授業技術/模擬授業者:水戸ちひろ(胆振・小学校)/協議司会:山下 幸(札幌・中学校)/指定討論者:菊池省三(福岡・小学校)・田中光夫(東京・小学校)・山田将由(横浜・小学校)・高橋裕章(札幌・小学校)・堀 裕嗣(札幌・中学校)・赤坂真二(上越教育大学)

【日程/31日(土)】

9:00~10:45/JUT~授業力アップ・トーナメント・国語編~/司会:土作 彰/模範授業:山田将由/出場者:太田充紀(上川・小学校)・兒玉重嘉(札幌・小学校)・細山 崇(上川・小学校)・(他交渉中)/審査員:石川 晋菊池省三鹿内信善堀 裕嗣

11:00~12:30/選択講座4

メイン講師の部屋】J:菊池省三「楽しみながらコミュニケーション能力を育てる」

ワークショップの部屋】K:山寺 潤「楽しみながら力をつける 7つの作文ネタ」

授業技術の部屋】L:一斉授業の力をつけなくちゃ!ストップモーション授業検討で学ぶ説明文の授業技術/模擬授業者:山口淳一(札幌・小学校)/協議司会:藤原友和(渡島・小学校)/指定討論者:田中光夫(東京・小学校)・大野睦仁(札幌・小学校)・大谷和明(札幌・小学校)・工藤信司(胆振・小学校)・對馬義幸(札幌・中学校)・森  寛(札幌・中学校)

13:30~15:15/選択講座5

メイン講師の部屋】M:岡山洋一「基礎から学べるファシリテーション入門」

ワークショップの部屋】N:石川 晋「読書指導のアイテム 特活・総合のアイテム 絵本の読み聞かせ」

授業技術の部屋】O:意欲も学力も だれもが夢中になる 作文の授業技術/模擬授業者:齋藤佳太(胆振・小学校)・三浦将大(渡島・小学校)/協議司会:森  寛(札幌・中学校)/指定討論者:田中光夫鹿内信善(北海道教育大学)・大谷和明(札幌・小学校)・間嶋 勉(空知・小学校)・南山潤司(札幌・小学校)・藤原友和(渡島・小学校)

15:30~16:45/全員参加のファシリテーション~二日間の学びを振り返る~/ファシリテーター:岡山洋一/ファシリテーション・グラフィック:藤原友和/指定討論者:石川 晋菊池省三鹿内信善土作 彰堀 裕嗣

お申し込み方法

以下の8点をお書きの上,葉書かFAXがEメールにて下記まで御連絡ください。

1.氏名/選択講座1~5の希望(A~Oの記号)/3.勤務校/4.郵便番号/5.住所/6.電話番号/7.FAX番号(ない場合には「なし」と明記)/8.メールアドレス(なし場合には「なし」と明記)

對馬義幸(つしま・よしゆき)

〒005-0005 札幌市南区澄川5条5丁目14-12

FAX (011)812-4563

E-mail: yontsussy34@K3.dion.ne.jp

|

« 第11回 鍛える国語教室in津軽 | トップページ | 第7回国語科授業塾in札幌 »

研究会案内」カテゴリの記事

コメント

たぶん1日だけの参加なので、言われた通りにやります。(^_^;)

投稿: 大谷@FreeTalk | 2010年4月23日 (金) 19時07分

へへへ。よろしくお願いします。

投稿: 堀裕嗣 | 2010年4月23日 (金) 22時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 受付開始!/さっぽろ・夏の陣~第3回累積科学国語教育研究大会:

« 第11回 鍛える国語教室in津軽 | トップページ | 第7回国語科授業塾in札幌 »