« それにしても…… | トップページ | 受付開始!/さっぽろ・夏の陣~第3回累積科学国語教育研究大会 »

第11回 鍛える国語教室in津軽

サークルふゞき主催 イベントのご案内   

第11回 鍛える国語教室in津軽

                                 (後援:南地方小学校教育研究会国語部会)
◆講師陣
  野口芳宏先生(国語教育の先達・植草学園大学教授)
  照井孝司先生(べごっこサークル代表・岩手県花巻市小学校校長)
  堀 裕嗣先生(研究集団ことのは代表・札幌市中学校国語教師)
  今回は来年度本格実施されます、学習指導要領国語科「伝統的な言語文化とその特質 に関する事項」にスポットを当てます。講師陣を中心に参加者全員で学び合いましょう。

・と き 平成22年8月3日火曜日 10:00~16:00
・ところ 弘前市立石川小学校 6年1組教室 及び 体育館
・テーマ 新学習指導要領で求められている国語学力を保障する授業の創造~

 9:30~ 9:55 受付(職員玄関にて)
10:00~10:45 ● 野口講座Ⅰ 講師授業 対象;石川小6の1児童
                         野口先生の開発教材による授業を予定
11:00~11:30 ●照井講座/「日本の心『語りによる伝統的な言語文化の授業』」
11:30~12:00 ●堀講座/「小学校でこれだけは!日々の学級経営をチェック!」
12:00~12:20   ※協議/質疑応答/野口先生のコメント
12:20~13:10 昼食&休憩&PR                     
13:10~14:10 ●野口講座Ⅱ/模擬授業「現行の教科書教材」で  
14:20~14:50 ●実践発表 井関和代先生「私の国語教室」
15:00~16:00 ●野口講座Ⅲ/講話「野口流 人間修業・教師修業」
【お申し込み方法】
郵便口座に参加費「5,000円」(昼食代含)を7月28日までにお振り込み下さい。
加入者名「駒井康弘」口座番号「02260-0-57497」(手数料はご負担下さい)
通信欄に「メールアドレス(携帯可)かFAX番号」をご記入下さい。
入金を確認しましたら,いずれかで受付番号をお知らせいたします。
◆事前の予約申し込みが必要です。
「連絡先・住所・氏名・電話番号」をご記入の上,メールでご予約下さい。
 キャンセルは開催日3日前までとし,手数料を差し引いた額を返金いたします。それ以降のキャンセルには応じかねますのでご了承下さい。
 不明な点がございましたら,事務局 駒井康弘までメールにてお願いいたします。
   アドレス → yskomai@topaz.plala.or.jp

|

« それにしても…… | トップページ | 受付開始!/さっぽろ・夏の陣~第3回累積科学国語教育研究大会 »

研究会案内」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11回 鍛える国語教室in津軽:

« それにしても…… | トップページ | 受付開始!/さっぽろ・夏の陣~第3回累積科学国語教育研究大会 »