« ゆったりした時間 | トップページ | こうして一日が過ぎていく »

第26回教師力BRUSH-UPセミナーin函館

子どもが育つシステムづくり

~学級経営のシステム/授業運営のシステムを考える~

学級も授業も、最低限のシステムがなければ機能しません。

 本セミナーでは実践報告・模擬授業等を基に、子どもが育つシステム

とは何かを考えます。

■日 時  2010年6月26日(土) 9:00~16:50

■場 所  函館市地域交流まちづくり交流センター

            (北海道函館市末広町4番19号)

■主 催  教師力BRUSH-UPセミナー

■後 援  北海道教育委員会

■参加費  3000円

■定 員   30名

■講 師  堀 裕嗣(教師力BRUSH-UPセミナー代表)ほか

■内 容

9:00           受 付

9:15           開会セレモニー

9:20~9:50

オリエンテーション「なぜ、〈システム〉が必要か」 堀 裕嗣

10:00~12:30

「子どもを育てる〈学級システム〉の実際~係・当番・班活動etc...~」

*実践報告 ・小学校1 山寺 潤    ・小学校2 福崎 梢

*協議「〈プロセス〉としての学級づくりを支える思想」

・指定討論者 堀 裕嗣/南山潤司/増川正志/山口淳一/大野睦仁

・ファシリテーター  三浦将大 

12:30~13:30  昼 食

13:30~15:30

「子どもを育てる〈授業システム〉の実際~小中同一教材模擬授業~」

*模擬授業提案  ・小学校 水戸ちひろ   ・中学校 坂本奈央美

・指定討論者 増川正志/山寺 潤/森谷 剛/南山潤司/駒井康弘

・ファシリテーター    高橋裕章

15:45~16:45

「子どもを育てる〈システム〉のためにできること・すべきこと」

*セミナーの学びを振り返ります

・ファシリテーター  藤原友和

16:45~16:50   閉会セレモニー

*セミナー終了後  函館市内にて懇親会

●申し込み方法

以下の必要事項を添えて、事務局(山寺)までメールまたはFAXにて

お申し込み下さい。

①名前  ②ふりがな  ③所属先  ④電話番号

⑤(お持ちの方は)メールアドレス  ⑥懇親会参加希望の有無

E-MAILyamadera@athena.ocn.ne.jp

FAX(0137-82-0170)

★お問い合わせ★

事務局:山寺  潤(北海道・今金町立今金小学校)

メールアドレス:yamadera@athena.ocn.ne.jp

電話・FAX番号:(0137)82-0170

|

« ゆったりした時間 | トップページ | こうして一日が過ぎていく »

研究会案内」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第26回教師力BRUSH-UPセミナーin函館:

« ゆったりした時間 | トップページ | こうして一日が過ぎていく »