酒、酒、酒……
16日(金)は新入生歓迎会。生徒会代表挨拶のあと、ペットボトルやリングプルに扮した生徒会役員が登場し、マジックを披露。更に生徒会組織図の紹介、生徒会役員や各専門委員会・局会の紹介、1年生の行事の紹介、行事ビデオの上映、部活動紹介、2・3年生全員で1年生にエール、新入生代表の挨拶、という内容。内容はたっぷり1時間20分。終始ほのぼの、なごやかな雰囲気で終わり、まずまずの行事となった。生徒会役員の満足げな表情が行事の雰囲気を物語っていた。
放課後は反省ミーティングのあと、生徒会室の大掃除。今回の行事のために、散乱していた道具類を整理し、ミーティングスペースも新年度の体制に作り直す。1年生から書記局員希望者も入会し、次の生徒総会に向けて決意をあらたにする。まずは来週の全校協議会の準備である。
夜は、勤務校の親睦会の歓迎会。楽しい雰囲気で進み、いま、勤務校が上昇気流にあることを物語っている。今年は40周年、平成24年度には隣の小学校と合築が予定されている。人材が揃い始めている。生徒の雰囲気もなごやかになってきている。職員室にも活気がある。若手・中堅・ベテランのバランスが絶妙である。今年度の頑張りが勤務校を変える契機となることは間違いない。まさに過渡期である。歓迎会は三次会まで行き、帰宅は3時過ぎ。
17日(土)は6時半起き。二日酔いの頭にぬるいシャワーを浴びて、8時に家を出てちえりあへ。国語科授業塾の第二回。今回は野口先生である。
関東の天候が悪く、野口先生の飛行機が1時間遅れ。急遽、最後のファシリテーションをトップにもってきて、野口先生の授業で扱われる教材の教材研究講座を1時間。これまた意外にも有意義な時間となり、今後、この研究会として、トップに教材研究の時間をもとうかと思わせてくれるような有益な時間となる。瓢箪から駒とはまさにこのこと。
野口先生は結局、10時20分に到着し、そこからは絶好調。夕方から野口先生、横藤先生、大谷先生、岡山夫妻、加藤先生、大野先生、森くん、山下くんとともに宴会。これまた楽しい時間。二日酔いの寝不足だったのだが、ここでも〆張鶴を飲む。21時半に就寝。
酒、酒、酒……の健康に悪い二日間。疲れた二日間だったが、楽しい二日間だった。
| 固定リンク
「今日のひとこと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント