« この勘違いを払拭せよ | トップページ | 送別集会 »

人間万事塞翁が馬

最近、休みの日は休むと決めている。こう決めて休むことにしている。決めなければ休まない自分が愚かしくも感じるけれど、決めなければ休まないのだから決めなければならないのだ。

今日も昼12時に起きて、何をするでもなく過ごした。

まずは腹ごしらえと昨日の残りのカレーを食べ、録画しておいた2時間ドラマを2本見て、夕方ソファで少しだけうとうとして、しゃぶしゃぶを食べながら酒を飲み、風呂にゆっくりとつかり、PCに向かって少しだけブログを更新し……そんな一日である。

明日は送別集会である。

生徒の作った卒業生のビデオを見ながら、彼らが1年生のとき、さとらんどでおこなった野外学習のシーンに見入った。2年前、ぼくが上篠路中学校で3年生を担任していたときのことである。

日程もぼくらが修学旅行に行った2日目。

ぼくらが中尊寺に行き、猊鼻渓で川下りを楽しんでいたとき、彼らはさとらんどで焼き肉やお好み焼きに興じていたのだ。転勤して、こうして彼らと出会ってみて、時間の不思議さを感じる。きっと同じ日、同じ時間に、様々な人が様々な思いを抱きながら生きていたのだと、久し振りに実感する。

8学級中3学級しか授業でかかわれなかったけれど、生徒会役員のたった9名としかいっしょに何かをつくるということはしなかったのだけれど、それでも私にとって教え子には違いない。

人間万事塞翁が馬

担任をもてなかった、味も素っ気もない一年が、ようやく終わろうとしている。

|

« この勘違いを払拭せよ | トップページ | 送別集会 »

今日のひとこと」カテゴリの記事

コメント

先生の最初の卒業生クラスに在籍していた者です。

先生は教科書以外の作品も授業でとりあげましたね。
永山則夫など。

今もそういう授業を展開しているのでしょうか?
今は綴り方教師じゃないってどういう意味なのかと思いました。

投稿: とくめい。 | 2010年3月 8日 (月) 14時32分

だれだ?文面から想像するに、MARI.Sかな…。あの頃の授業とはずいぶん違うねえ。永山則夫なんかはもう扱わない。 

投稿: 堀裕嗣 | 2010年3月 8日 (月) 22時03分

必死で感想文を書いた永山則夫「無知の涙」。
経済的に豊かだと幸せになれるか
どうかの討論会。
映画鑑賞。
「夏の葬列」など授業の終わりに
毎回提出した作文。
ノートを提出したときに押してくれた
うさぎがついたAのスタンプ。

ブログを拝読しながら
中学の授業を思い出しました。

今の先生授業を聴講したいです。

あ。ちなみにSさんではありません。

投稿: とくめい。 | 2010年3月 9日 (火) 12時29分

わかった。CHISATO.Mだな……。MARI以外には、この文体はCHISATOしか思いつかないなあ。

投稿: 堀裕嗣 | 2010年3月 9日 (火) 20時58分

「綴り方教師」をやめた理由は
あるのでしょうか?

書くのは苦手ですが、クラスメイトの書いた
作文を読むのは好きでした。

そういえば同じ文章力の人同士で
ペアになり、作文の推敲を
しあったことも思い出しました。

私はCさんでもありませんし
組み合わせでペアになったのも
他の人です。

投稿: とくめい。 | 2010年3月10日 (水) 12時10分

そう。じゃあ、匿名のままにしておこう。

投稿: 堀裕嗣 | 2010年3月11日 (木) 22時13分

授業の進め方を変えたことについて
伺いたかっただけでした。

Akikoさん、平井くんなどの
お名前を拝見して懐かしさで
いっぱいになりました。

ネットに書き込める環境でいられるのは
今日までです。

お騒がせしました。

投稿: とくめい。 | 2010年3月12日 (金) 11時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人間万事塞翁が馬:

« この勘違いを払拭せよ | トップページ | 送別集会 »