ラストメッセージ:頑張らなければならないが、頑張りすぎてはいけない
15:45~16:45/講座5 10回連続講座ラストメッセージ~頑張らなければならないが、頑張りすぎてはいけない/司会:山下 幸/堀 裕嗣・石川 晋・田中幹也・森 寛
評定平均は4.8
4人のメッセージ、それぞれに含蓄の深いものであり、示唆に富むものであった。(男性)
どれもうなずける提案でした。ただ、これも堀先生の教師力モデルのように、すべてを意識して身につけることはできないでしょう。自分の中で再考したいと思います。(男性)
どうしても職場を変えようとか考え、変わらない一部の同僚にイラダチを感じてしまう程、自分が見えていなかったなあと反省しました。周りからも見えてないと言われましたし。観察が何より大切だと思いました。(男性)
堀先生の考えは今の自分の指針であり、石川先生の「他人は変えられない」という思想は異文化共生につながるものでした。管理×、観察○、先を見る力ですネ……。(男性)
石川先生の人を変えることは無理、自分を客観的に捉えようというお話、ためになりました。堀先生の明後日を考える力、今の私に安心感、元気をくれました。今日、明日を考える力、どうやってつけよう……。(女性)
すいません。司会のまとめが不得手で、何を話しているやら……になってしまったかと思います。どの先生がお話しされたことも、実にしていきたいことばかりでした。(女性)
最後に先生方からひと言ずつメッセージがいただけてよかった。特に堀先生のお話からは、対生徒、対同僚に対しての悩みの解決の大きなヒントを得ました。(女性)
今回、この講座を楽しみにしてきました。各先生方のお話を聞いて、また月曜日から頑張っていける気がしました。(男性)
メッセージもすごいのですが、スピーチとして……聞かせ方がうまいので、もっと聞きたくなりました。(女性)
どのお話もはげみになるものばかりでした。中でも「人を変えるのは難しい」というお話、自分がいかに観察を怠っていたか気づけたように思います。(女性)
| 固定リンク
「研究会報告」カテゴリの記事
- 第19回国語科授業づくりセミナーin札幌(2012.12.09)
- 第4回中学校学級づくりセミナーin東京の参加者感想(2011.10.05)
- 教師力BRISH-UPサマーセミナー講座感想(2011.08.09)
- 予感が確信に変わりつつある(2011.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント