« Never Again 許さない | トップページ | 3rd DEGREE »

YokoとAkiko

11月上旬だったと思う。

すすきの。22時頃。すでにべろべろで、友人の言われるままに小さな店にはいった。あぶり鯖がうまくて更に調子よく飲んでいたのだが、店の女の子(女将)の顔にどこか見覚えがある。その女将の実兄という男が隣に座っていて、話をしているうちに名刺をもらった。Tという苗字。

これですべてがつながった。

「おまえ、T.Yokoか」

女将はきょとんとした顔。

「堀だ」とひと言、私。

「堀せんせい~」とYoko。

Yokoは私がはじめてもった学級、1年2組の生徒である。新卒の年だから、既に20年近く前のこと。2~3年は隣の学級で国語の授業だけは受け持っていた。

数年前、旦那といっしょにこの店を始めたという。旦那には悪いが、中学生のときとほとんど顔が変わっていない。どうりで見覚えがあるはずである。

Yokoの料理の腕はよくわからない(きっとたいしたことはないのだろう)のだが、旦那の腕は確かである。札幌在住の方は是非。下記にブログがある。

酒 めし いづ屋/札幌市中央区南4条西5丁目第四藤井ビル2階

ここに私のことも書いてある。しかし、私の話は前置きに過ぎない。で、本題はピスタチオ。20年振りに会った昔の担任はピスタチオに負けるらしい(笑)。

私はめったにすすきのに出ないので、まだ2回しか行っていないのだが、今後、数人での二次会は常にここと決めている。

今日、このブログにコメントを寄せてくれたAkiko。この子もこのクラス、1年2組の子である。こちらは3年間、担任だった。

中学1年生だというのに大人びていて、正論しか言わない。私は「おまえはふけてるなあ」とよくからかったものである。Akikoはそんなとき、「どうせわたしはふけてます」と受け流していた。そういうところも大人びていた。

けっこう言いつけたことはなんでも完璧にこなす、能力の高い子でもあった。学校祭のたびに会計を頼み、現金をわたして領収書をどんどんわたす。すると学校祭が終わったときには帳簿ができている。そんな子だった。

あの頃は学校もまだなごやかで、こんなことも許されていた。いや、こんなことをしていたのは私だけで許されてなどいなかったのかもしれない。

そういや、母親(Emiちゃん)が魚屋でパートをしていて、ほっけをくれたりしてたっけ。家庭訪問は毎年、必ずその日の最後にして、夕食も食わせてもらっていたっけ。当時は私も25歳。25歳独身の若者にには保護者も優しい。43歳の髭のおっさんには、だれもほっけなんてくれない(笑)。

Yosuke.Kという男の子からも、毎年、年賀状が来る。私たちが「ハナ」と呼んでいた、小っちゃな男の子である。一人息子は5歳になったようだ。キューちゃんという猫を飼っている。

よくこのブログにわけのわからない、自己否定・社会批判の長いコメントを寄せるKazuもこのクラスである。

いい時代になったものだ。ネットがなければ、この4人のうち、何人と連絡を取り合えただろうか。最近になって、ずいぶんと教え子から突然のメールをいただく。

|

« Never Again 許さない | トップページ | 3rd DEGREE »

書斎日記」カテゴリの記事

コメント

懐かしい顔ぶれが思い浮かべますね。年賀状に関しては、竹田君がよく頻繁にもらっています。くまさんもお元気そうで何よりです。同じクラスにいたときは、僕と馬が合う所がありました。僕の本来の居場所である厚別北小からも、数人の近況が聞けてホッとしました。
2-6以降、僕は厚別北小寄りでしたが、1-2といえば、僕は小野幌小寄りの感じでした。なぜかというと、唯君、理恵ちゃん、大川君等数名が、小野幌小入学以来、3年間でクラスメートになった人がいたからです。小野幌小入学当時は、家はアパート暮らしでしたが、3年の途中で今の家に移りました。
実は、今の家に移してからも、僕は小野幌小に通っていましたが、3年生の生活が終わりにさしかかり、厚別北小に転校の時が近づいた時に、当時美幌にいた母方の祖父が倒れたため、僕は終了式を待たずに、3年生の生活が終わりました。そのため、中学に入学して、唯君たちとまたクラスメートになったときは、とてもうれしかったです。大きな運命を感じました。
いつも自己否定と感じさせるようなコメントですいません。あのコメントは、全て僕が実際に味わった体験です。

投稿: 厚別中学校卒業元3-6平井 壱武(かず) | 2010年1月20日 (水) 01時08分

お店の紹介までありがとうございます。
まさかの嬉しい再会で、この仕事ならではの醍醐味でした。
そして、卒業から16年経ってこうして先生のHPでコメントを書ける事も不思議な縁を感じます。

またちょこちょこ覗かせてもらいます!

投稿: yoko | 2010年1月20日 (水) 15時46分

そうだすか。KAZUはAKIKOと「馬が合」ってましたか(笑)。AKIKOが読んだら、きっと喜ぶでしょう(笑)。

投稿: 堀裕嗣 | 2010年1月24日 (日) 20時11分

「いづ屋」は本当にうまい店です。あの豆腐のフォンデュは最高でした。

投稿: 堀裕嗣 | 2010年1月24日 (日) 20時12分

光栄です(笑)

投稿: Akiko | 2010年1月26日 (火) 21時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: YokoとAkiko:

« Never Again 許さない | トップページ | 3rd DEGREE »